LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

流され者

『流され者』(ながされもの)は、羽山信樹の小説、および羽山原作・甲良幹二郎の作画による劇画。1984年から1985年に角川書店の月刊誌「小説王」に連載され、カドカワノベルズ、角川文庫より全6巻が刊行されている。元々は1973年から1977年にかけて「リイドコミック」に連載された甲良幹二郎の作画による劇画だったが、小説では大幅に内容を変更している。幕末を舞台とした作品であり、劇画では明治編が描かれているが、小説では主人公の海外での活躍をほのめかすところで終わり、それ以上書かれることはなかった。また伊武雅刀主演での映画化の企画も持ち上がっていたが、こちらも立ち消えになった。主人公の壬生宗十郎は三宅島の島役人で後に廃された壬生忠良、偽勅使事件の主役で珍奇な機械や構想を天下に述べた小沢一仙に近い存在であるが、羽山自身はこの件に発言したことはない。壬生については『伊豆七島流人史』(雄山閣歴史選書)が小金井小次郎破島計画と重ね、少しだけ触れている。幕末、流刑の島である八丈島に最高責任者として、江戸に遊学中だった壬生宗十郎が3人の部下を従え赴任した。着任早々、増えすぎた流人(流刑囚)の殺戮を開始し、島を恐怖させる。しかし、それは彼の途方もない野望へのプロローグにすぎなかった。宗十郎は流人を酷使し、自らのための井戸、新田を開発させ、最新知識を駆使して溶鉱炉を作った。そこから銃器、大砲、軍艦を製造し、島を要塞化させ、本土のやくざと協力して日本征服作戦を開始する。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。