LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

山陽放送吉備ラジオ送信所

山陽放送吉備ラジオ送信所(さんようほうそうきびラジオそうしんじょ)は、岡山県岡山市北区にある山陽放送(RSKラジオ)の中波放送送信所で、RSKラジオの親局である。本送信所の周囲一帯はRSKおよび関連会社による公園事業RSKランド(主にはRSKバラ園およびRSKハウジングプラザ)の運営地となっているため、本項では、これら付随施設についても詳述する。岡山平野を始めとして県南部の広範囲に電波を発射している。周波数は岡山県内全域1494kHzに統一されている。またAMステレオ放送は当局と高梁局のみが実施していたが現在はモノラル放送に戻っている。1953年(昭和28年)10月1日に山陽放送ラジオが開局した当時、送信所は岡山市浜野字野田(現:岡山市南区浜野4丁目)に置かれていた。その後、1970年(昭和45年)3月1日に現在地へ移転した。RSKランド(アールエスケイランド)は、本ラジオ送信所を中核施設とした、広場を中心とする多目的公園。同公園の管理運営実務はRSKの子会社株式会社山陽放送サービス(さんようほうそうサービス、"RSK service Co., Ltd." 以下、「RSKサービス」と略)によって行われている。本ラジオ送信所を中心とした一帯は、かつて放送法で設置が求められていた非常用第二送信所用地(電波障害原因設備の近隣建設を防止させるための緩衝地を兼ねる)としてRSKによって確保されていた地域である。放送法緩和により非常用送信所保持の必要が無くなったことから、RSKの子会社である株式会社アール・エス・ケイ・ランド(当初はRSK総務課。2015年にRSKサービスが合併)によって公共施設としての活用が模索され、遊具を配した児童公園「こども広場 ちびっこアスレチック」(RSKバラ園内)や多目的広場としての芝生地「RSK広場」が設定された。これらの施設群の中で特に代表的なランドマークが「RSKバラ園」と「RSKハウジングプラザ」である。RSKバラ園(アールエスケイ バラえん、英称:"RSK Rose Garden ")は、RSKサービスによって運営・管理されているバラ科の植物を中心とした植物公園。1974年開園。RSK吉備ラジオ送信所よりの送信電波を円滑に発信するための電波緩衝地を兼ねて設立された植物公園で、同送信所を中心として半径約100m(直径約200m)の同心円状に花壇と遊歩道が整備されている。そのため本送信所を至近で見学したい場合には、本園内に入場する必要がありラジオ送信所見学者にも入場料(下記)を要する。また、同じ理由でRSK吉備ラジオ送信所とRSKバラ園がお互いのランドマークとも化している。バラ園への入り口は「正面口」「南入口」「広場口」の3つがあり、広場口の内部に「こども広場 ちびっこアスレチック」とドッグランが併設されている。なお正面口は団体客が設定されている時および無休シーズン期(下記)以外(通常運営日)においては閉鎖されている。そのため通常運営日においては、南側の「南入口」もしくは「広場口」より入場する事になる。身体障害者(車椅子利用者)に対しては「南入口」のみバリアフリー対応となっている(正面口は階段、広場口は立位型回転戸であるため)。およそ400品種・15,000株の植物を展示栽培している。RSKハウジングプラザ(アールエスケイ ハウジングプラザ)は、RSK総務課およびRSKサービスによって運営されている総合住宅展示場。常時、約30棟前後のモデルハウスを展示しており、ウェブサイト、リーフレット、テレビCMなどでは中四国最大規模を謳っている。本場は岡山市に属するが、敷地西側を流れる用水路が倉敷市との境界となっているため、「岡山・倉敷の住宅展示場」と表記されている。花・撫川(はな なつかわ)GREEN ROOM(グリーンルーム)RSK広場(アールエスケイひろば)岡山市北区撫川地区という郊外地にあるためアクセスは自動車(バス・タクシー・レンタカー・自家用車など)のみに限られる。特に公共交通機関利用の場合は利用できるのは路線バス(両備・岡電バス。岡山倉敷線)のみである。自動車約700台が収容可能な無料駐車場を完備している。JR西日本 山陽本線・庭瀬駅下車。北口より駅構内から出場。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。