後藤 貞行(ごとう さだゆき、1850年2月4日(嘉永2年12月23日)– 1903年(明治36年)8月30日)は、彫刻家。馬の彫刻で知られ、皇居前広場の楠木正成像の馬像が代表作。紀州藩士の次男として箱根で生まれる。駿河国で育ち、1858年(安政5年)より和歌山で文武を学ぶ。1866年(慶応2年)より幕府の騎兵所に学び、明治の廃藩置県後は東京などで兵馬術を学ぶ。1874年(明治7年)よりフランス人デシャルムに西洋画を教わる。1875年(明治8年)陸軍戸山学校の図画掛となる。1880年(明治13年)から軍馬局に勤める。石版画、写真術などを学んだのち、高村光雲と知り合って木彫を学ぶ。1884年(明治17年)駒場農学校に勤務。この間、天皇の乗馬「金華山号」を銅像にして知られる。1890年(明治23年)東京美術学校に勤務、楠木正成銅像の共同制作を行う。上野恩賜公園の西郷隆盛像(1898年(明治31年)除幕)の犬「ツン」を制作。1898年(明治31年)岡倉覚三(天心)の辞職に伴い美術学校を辞め、野にあって彫刻を行い、最後は盛岡にあったという。息子に、彫刻家の後藤光岳がいる。のちに後藤貞行を襲名した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。