山角 康定(やまかく やすさだ、? - 天正18年(1590年))は戦国時代・安土桃山時代の武将。後北条氏家臣で、北条氏康から偏諱を受け、北条氏政の側近であった。初め四郎左衛門尉、治部、後に上野介と称す。父は山角定吉の嫡男、弟に山角定次(山角定勝の父)。子に山角直繁、大藤秀信室。『北条氏所領役帳』には御馬廻衆として200貫文余の知行高が記されている。虎朱印状の奉者を務め、評定衆としても活躍した。現存している裁許朱印状には康定が関与した物が多数残っており、彼の評定衆としての活躍が窺い知れる。また、検使や伊豆国代官を務め、上杉謙信との越相同盟交渉にも関わっている。他にも小田原城の御馬廻衆の統括者であり、300騎の侍大将であった。天正18年(1590年)小田原征伐では小田原城に籠城し、開城後まもなく死去している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。