EMM386 は、マイクロソフトのMS-DOSや類似の環境(デジタルリサーチのDR-DOSなど)で拡張メモリを使うためのもので、Intel 80386 CPU 上で XMS を使って拡張メモリを生成する。この技法は1987年にコンパックが開発した CEMM が起源と思われる。マイクロソフト版は1988年に Windows/386 2.1 に組み込まれたのが最初で、1989年には MS-DOS 4.01 上の独立した EMM386.SYS となった。より柔軟なバージョンの EMM386.EXE は1991年の MS-DOS 5.0 で登場した。他の拡張メモリマネージャと同様、EMM386 は仮想86モードを使っている。Windows ではプロテクトモードのカーネルがその役割を果たすので、386エンハンストモードでのWindowsセッションの間、EMM386は一時的にシャットダウンされる。EMM386.EXE は Upper Memory Block 内の未使用ブロックにメモリをマッピングでき、デバイスドライバやTSRをそこにロードし、コンベンショナルメモリの使用を節約する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。