小谷野 俊夫(こやの としお、1946年6月 - )は、日本の経済学者(国際金融・金融政策)。学位はMaster of Business Administration (University of Pennsylvania, 1975)。静岡県立大学名誉教授。株式会社第一勧銀総合研究所経済調査部部長、静岡県立大学国際関係学部教授などを歴任した。1946年生まれ。小学生時代に福澤諭吉の伝記を読み感銘を受けたことから、英語の学習に取り組んだ。のちに『福翁自伝』を読み、明治維新による社会の変化や日本と欧米との社会の違いに関心を持った。早稲田大学第一政治経済学部経済学科を卒業し、日本勧業銀行に入行する。第一勧業銀行の調査部にてニューヨーク駐在員や主席駐在員を務め、帰国後は第一勧銀総合研究所の経済調査部にて部長に就任した。また、アメリカ合衆国にてペンシルベニア大学経営大学院に通い、修士課程を修了した。その後は学究活動に身を移し、学習院大学経済学部にて非常勤講師を兼任したのち、静岡県立大学国際関係学部に転じた。国際関係学部国際関係学科にて教授を務めるとともに、大学院の国際関係学研究科国際関係学専攻の教授を兼任していた。2012年3月31日付で静岡県立大学を退職し、翌日付で名誉教授の称号を授与された。専門は経済学であり、バンカーとしての経験を生かし国際金融や金融政策などを中心に研究を行っている。また、アメリカ駐在経験もあることから英語に堪能であり、欧州中央銀行の著書を訳すなど、専門書の翻訳も行っている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。