LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

THE BREAKERS

THE BREAKERS (ザ・ブレイカーズ)は、日本のロック・バンド。1978年に結成し、1985年に解散した。真島が中学生のとき、同級生の杉浦と組んだバンドが前身。高校の頃からTHE BREAKERSとして活動を始めた。当時は真島がベースを担当。中学が一緒だった大槻は一時的にドラムで参加していた。大槻の紹介で篠原がドラムとして加入(本来はベーシストであった)。その後、篠原の高校の後輩である蓬田をドラマーとして迎え入れ、ベースの担当が真島から篠原に替わり、真島はギター担当になり4人編成となる。蓬田が脱退することになり、旧知の仲であった大槻が参加した。杉浦の脱退により3人編成となる。サポートのキーボード、ギターを入れてライブ活動を続行していたが、1985年に解散。新宿、原宿のライブ・ハウスを中心に活動し、ザ・コーツ、THE LONDON TIMES、ザ・シャムロックなどのバンドと共演し、モッズ族のヒーロー的存在として人気を集めていた。先駆者的に、原宿の歩行者天国でのバンド演奏を行っていた。当時のロックイベントに出演した映像や歩行者天国での映像はYouTubeなどで見ることができる。シーナ&ザ・ロケッツやRCサクセションが所属していた音楽事務所「りぼん」に所属。後年、真島のソロで発表される「アンダルシアに憧れて」、「煙突のある街」は、当時、THE BREAKERSで演奏されていた。「カレーライスにゃかなわない」、「さすらいのニコチン野郎」、「夜の中を」、「ローリングジェットサンダー」、「岡本君」なども元々は、この頃演奏されていた曲がベースになっている。元々はTHE BREAKERSの頃の曲で、後のTHE BLUE HEARTSやTHE HIGH-LOWS、ソロ作品の下敷きになった曲も多い。ちなみに、THE BLUE HEARTSでデビュー以降あまり髪形の変わらない真島であるが、THE BREAKERS時代の髪型はリーゼント(60年代のマージービートバンドの影響)やモヒカン(ザ・クラッシュのジョー・ストラマーの影響)など様々であり、アダ名も「マーシー」ではなく「マッシー」だった。真島は篠原と「ホリー・バーバリアン」というユニットで一度限りのライブを行う。甲本ヒロト達とTHE BLUE HEARTSやTHE HIGH-LOWSを結成。現在もザ・クロマニヨンズで精力的に活動中。篠原は1988年にソロ・シンガーとしてメルダックからメジャーデビュー。ソロアルバムを2枚発表するが、その後ソロ活動に疑問を持ち、1991年に大槻や古川英俊と共にTHE BRICK'S TONEを結成する。現在、篠原は「ピノキオズ」、古川は「SPRRAY」、大槻は「ピアノトリオ」やドラム教室の講師としての活動も並行して行っている。解散後も篠原や大槻は真島のソロツアーやソロアルバムに参加している。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。