長崎県道60号獅子津吉線(ながさきけんどう60ごう ししつよしせん)は、長崎県平戸市の平戸島中南部を縦貫する主要地方道(県道)である。平戸島西海岸の平戸市獅子町で、海岸沿いを走る県道19号と別れて山間部に入る。小さな峠を過ぎると平戸市中部地区の中心地である同市紐差町に入り、国道383号と少し重複した後に右折して平戸島東南部へ向かう(国道から別れた直後の紐差小学校前で左折して海沿いの道を走る)。同市木ヶ津町から大川原町にかけて内陸農村部を走り、大川原町からは平戸島東側の海岸線に沿って走るが、海沿いは急峻な崖を縫うようにカーブの多いワインディングロードとなる。また、沿線でダム工事が行われており、時折大型車と遭遇するので注意が必要である。海岸線がなだらかになって漁港の集落が見えると、同市前津吉町になる。前津吉港からは、かつて佐世保市の相浦港へ津吉商船のフェリーが出ていたが、平戸大橋通行料値下げと前後して廃止され、代わって相浦港 - 佐世保港への高速船が運航されている。前津吉町からは農村地帯を走り、T字路で国道383号と再び合流し、終点となる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。