LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ポップス・アニメ情報局

ポップス・アニメ情報局(ポップス・アニメじょうほうきょく)は、かつて東海ラジオで放送されていたラジオ番組。なお、本稿では後継番組である『アニメ情報局ラジオマガジン』、『やってやるぜ情報局』についても記述する。『アニメトピア』の後番組として、1986年10月12日から1987年4月5日の毎週日曜20:00 - 20:30(期間と日時は東海ラジオでのもの)に放送され、東海ラジオをキー局にラジオ日本とラジオ大阪にネットされた。スポンサーはビクター音楽産業(現・ビクターエンタテインメント)。パーソナリティには、声優の矢尾一樹と新人アイドル歌手の佐和里美が起用された。しかし、佐和が体調不良により番組を休む(後に降板)ようになると、情報コーナー担当だったミンキー・ヤスが、佐和に代わって矢尾と共にメインパーソナリティを務めた。『ポップス・アニメ情報局』の後継番組として1987年4月14日から1987年10月7日の毎週火曜24:30 - 25:00(期間と日時は東海ラジオでのもの)に放送された。ネット局及びスポンサーは変わらず。パーソナリティは引き続き矢尾一樹とミンキー・ヤスが務め、さらに声優デビュー前だった横山智佐が新たに加わった。『アニメ情報局ラジオマガジン』の後継番組として1987年10月13日から1989年4月4日の毎週火曜24:30 - 25:00(期間と日時は東海ラジオでのもの)に放送された。ネット局及びスポンサーは変わらず。なお、他のネット局の放送時間は以下の通り。パーソナリティはこれまでの2番組と同様に矢尾一樹とミンキー・ヤスが務め、もう一人の女性パーソナリティは『アニメ情報局ラジオマガジン』から続投した横山智佐が1987年11月まで出演、その後は佐藤優子(1987年12月〜1988年4月)、アイドル歌手の宮里久美(1988年5月〜1989年3月)と変遷した。主なコーナーには、オープニングの『連続ラジオドラマ やってやるぜ劇場』(最初は矢尾が書いたシナリオで進行、途中からはリスナーからシナリオを募集していた)、『ヤスさんのちょっとちょっと』、『あっ、なるほどね』(日常の中で「なるほど」と思ったことを募集)などがあった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。