ばかうけは、栗山米菓が製造する米菓。商品名の「ばかうけ」は、新潟県の方言である「ばか」=「とても、すごく」ヒットして欲しいという願いをこめて付けられた。また、『欽ちゃんのドンとやってみよう!』で評価が高い投稿ネタを評して使われていた単語でもある。関西で最初まったく売れず「ばか」が耳障りなのではと考え、商品名を一時、「ええやんか」に変えたが、この対策は完全にすべり、元通りにされた。バナナのような形状をしており、代表的な「ばかうけ青のりしょうゆ味」は、青海苔を入れた生地に醤油の味付け。1990年の発売以来、商品名の持つインパクトと商品キャラクターを活用した積極的なブランド展開を行っている。キャラクターは、農業を営む青海苔千兵衛さん。商品キャラクターに「バリン」と「ボリン」を起用定番商品として青のりしょうゆ味にごま揚味、チーズ味、青のりソース味があり、青のりしょうゆ・ごま揚・チーズ味に甘口カレー味と甘口しょうゆ味を加えた5種類が1袋に入ったアソートがある。期間限定品やコンビニエンスストア限定品も多数販売されており、栗山米菓の子会社である株式会社ケーアンドビーが製造販売する「地方限定ばかうけ」が2015年時点で全国26種類あり、観光地や高速道路のサービスエリアで販売されている。栗山米菓の本社敷地内に実在し、新潟県新発田市の大友稲荷を源とする。社員だけでなく、併設する観光施設「新潟せんべい王国」に訪れた観光客など誰でも参拝できる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。