株式会社マルエス主婦の店(マルエスしゅふのみせ、1958年11月 - 2008年7月)は、かつて青森県弘前市に本社を置き、スーパーマーケットチェーンの「Maruesu」(マルエス)を展開していた企業である。名前のとおり、○にSの字をあしらったマークをシンボルとしていた。なお、弘前市・青森市・八戸市の3市:合計4カ所(旧浪岡町含む)で『モータースクール』等を運営するマルエス自工(現:ムジコ・クリエイト)などは元々同社率いるマルエスグループに属していたが、後にグループから離脱し、資本関係はなかった(2006年ごろまでは同社の公式ウェブサイト内に掲載されていた。外部リンクを参照)。なお、同名のおつまみ・珍味を製造している「マルエス」(本社:大阪府堺市)とは資本・人材とも一切無関係である。『お隣さん』という自社ブランドも展開し、それを冠した商品(牛乳〔萩原乳業製造〕、納豆〔野田食品工業製造〕)が販売されていた。また、「お隣さんで〜す」というイメージソングも制作し、店内で流された(女性による歌唱)。後に佐藤生朗(弘前出身)をはじめ地元東奥義塾高等学校出身者らで結成されたコーラス・グループJ's(ジェイズ)により、同曲のカバーがなされ、2006年10月には、同曲を含めたコラボレーション・ミニアルバムとして「Maruesu meets J's」を発表した(ジャケットはマルエスマークをあしらったもの)。スーパーマーケット事業のみならず、飲食店・健康食品販売店などの専門店事業部、パチンコホール運営の遊技事業部も設けていた(後者については2008年1月撤退)。2008年7月13日までに9店舗を展開してきたが、原料の高騰などによる値上げなどの影響により経営が悪化したことなどから、同日の営業をもって全て閉鎖し、うち3店舗を同業のユニバースに事業譲渡を行うこととなった。この秋までに改装後、店名をユニバースではなく、新業態である『Uマート』として順次開業する予定となっていた(これは3店舗とも売場面積が1,000m²前後と小規模店舗であり、現行のユニバースの店舗基準である2,000m²よりも下回っていることなどが挙げられる)。その後、同年7月25日に青森地方裁判所弘前支部に破産手続きを申し立て、受理された。ピーク時の2000年5月期から2003年5月期まで、計100億円台の年商を維持していた。破産後手続き後の2008年8月21日に、ユニバースへ譲渡された2店舗(桔梗野店・弘大前店)がUマートとして開業された。※:50音順に掲載
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。