LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

国鉄7650形蒸気機関車

7650形は、かつて日本国有鉄道の前身たる鉄道作業局・鉄道院・鉄道省に在籍したテンダ式蒸気機関車である。元は、関西鉄道が亀山・加茂間の鈴鹿山脈越えの勾配区間で使用するため、1897年(明治30年)にアメリカのブルックス・ロコモティブ・ワークス社で3両(製造番号2775 - 2777)を製造した車軸配置2-6-0(1C)形で2気筒単式の飽和式テンダ機関車である。関西鉄道では23形「鬼鹿毛(おにかげ)」と称し、23 - 25と付番されたが、製造番号の順序とは揃っていない(製造番号2775 → 23、2777 → 24、2776 → 25)。1909年(明治42年)に制定された鉄道院の車両形式称号規程では、7650形(7650 - 7652)と改番された。形態はアメリカ古典機スタイルで、木製の大きな運転室を持つが、運転室内はボイラー火室が大部分を占めており、機関助士は炭水車の上から投炭するスタイルであった。炭水車の台車はアーチバー式ボギー台車を2基装備した4軸のものであった。国有化後は程なく北海道に転じ、名寄や音威子府に配置されたが、大正末期には休車となり、3両とも1927年(昭和2年)1月に廃車となった。払下げられたもの、保存されたものはない。1924年版形式図集の数値を記す。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。