1945年(昭和20年)日本基督教団長崎馬町教会に長崎YMCA再建のため仮事務所が設置され、1947年(昭 和22年)には長崎YMCAの事業として長崎外国語学校が開校し た。長崎外国語大学は、この外国語学校を 起源としている。1950年(昭和25年)に長崎外国語短期大学が開学、1960年(昭和35年)には法人名を「学 校法人長崎YMCA」か ら「学校法人長崎学院」に変更、2001年(平成13年)には、長崎外国語大学が開校 し、現在に至っている。(長崎学院創立60周年記念誌)長崎外国語大学の母体である長崎外国語学校は、終戦の年1945年に、人類の平和と共存を願うキリスト教精神に基づいて創設された。入学案内などには建学の精神を端的に表す言葉として「真理と自由の探求」、「隣人愛」、「献身と奉仕の精神」という表現を用いている。留学制度長崎外国語大学では現在5つの留学制度が設けられている。留学先大学で取得した単位の一括認定により、4年生から1年間留学する場合を除き通常4年間で卒業することが可能であり、留学期間は、半年から1年を標準とし、最長2年間の留学が可能である。教職課程短期留学プログラム 海外の国際交流協定大学から受け入れる留学生を対象に、日本語・日本文化を短期間で学ぶ2つのプログ ラムが用意されている。 校章は「V」を3文字重ねたものであり、それぞれのVが「道」(VIA)、「真理」(VERITAS)、「命」(VITA)を表している。由来は『ヨハネによる福音書』の16章6節に因む。未設置。以下は2011年まで学科旧学科体制キャンパスの隣接地に設けられている。女子寮であったが、2014年3月より男子学生も入寮できる国際寮に移行した。アンペロスとはギリシア語で「ぶどうの木」を意味する。キング牧師胸像:2013年12月1日(創立記念日)に長崎被爆者手帳友の会より寄贈された。アジアで唯一の胸像である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。