毛利 正直(もうり まさなお、宝暦11年2月7日(1761年3月13日) - 享和3年8月8日(1803年9月23日))は、江戸時代中期の薩摩藩士。通称は治右衛門、諱が正直。幼名は虎次郎。鹿児島城下加治屋町生まれ。華道家で元禄8年(1695年)に池坊28世専養の門人となり、のちに九州花頭になった毛利正周は曾祖父。家格は御小姓与。郡奉行で加治屋町に住んでいた毛利正堅の次男で母は立石氏。のち分家し、草牟田村池之平に移る。屋久島方書役となる。鹿児島の郷土文学「大石兵六夢物語」の作者。田代彦兵衛親常に師事するという。法号は秋山常英居士。 「大石兵六夢物語」以外にも著作があり、「新薩藩叢書4」に掲載されている。「鹿児島城下絵図散歩」に天保13年当時、現在の常盤町の地に「毛利理右衛門」の名があり、これは正直の遺児、正位のことと思われる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。