新静岡駅(しんしずおかえき)は静岡市葵区鷹匠一丁目にある静岡鉄道静岡清水線の駅である。旧駅名は「鷹匠町(たかじょうまち)」。同線の起点である。駅番号はS01。静岡清水線の車両工場が長沼駅に移転するまでは同所に車両工場があり、静岡清水線並びに軌道線車両(静岡市内線・清水市内線)の車両を受け持っていた。また、静岡市内線が健在だったころは同駅が静岡清水線との乗り換えターミナルとなっていた。島式ホーム2面3線(頭端式)を有する地上駅。静鉄プロパティマネジメントが管理・運営する商業施設「新静岡セノバ」が併設されている。改修工事前は、新静岡センターの立体駐車場が覆いかぶさり、高さが低い3番線は剛体架線となっていたが、新静岡センターの建て替えと立体駐車場解体工事に伴い、3番線ホームと共に撤去された。電車乗り場は、改修工事前は新静岡センター地下1階(食料品フロア)に設けられた出改札口から階段を利用してプラットホームに向かうようになっていたが、その後、新静岡セノバ竣工後は1階の鷹匠町側からけやき通り側へ連なる自由通路から段差なく直接プラットホームにアクセス可能な構造に改められて、バリアフリーに対応した。当駅は、静岡市の中心市街地に位置し、静岡清水線全15駅の中で最も利用者が多い。「静岡市統計書」によれば、2014年度の1日平均乗車人員は8,920人、降車人員は8,694人であった。なお、同統計によれば、近年の乗降人員は以下の通りである。静岡市静岡地区の中心部にある。年間800万人以上の来客と100億円を超える売り上げのある新静岡センターであったが、開業から40年以上が経ち、ビル自体も老朽化しており、バリアフリー化が遅れている事や、敷地面積の3分の1程度しか建物として高度利用されておらず、専門チームを編成し、大掛かりな改築プロジェクトを進めた。設置者の静岡鉄道は、2009年1月31日の営業をもって新静岡センターを一時営業休止とする方向で、現在の入居テナントに退店又は契約継続の協議を進めている事を発表した。現在のビルとバスターミナルを解体した上で新たに建設する計画であり、2011年度までに完了させる予定としていた。改築後は地上11階・地下1階建て、店舗面積約32000平方メートル(改築前のビルは約13000平方メートル)、延床面積約93000平方メートル。地下1階は食料品フロア、地上1階はバスターミナル、鉄道駅、コンコース、衣料品店、地上2~5階は衣料品や雑貨店などの商業施設、6~8階は駐車場、9階以上は複合映画館などとなる。東急ハンズ、しずてつストア、静活系シネマコンプレックス「シネシティ・ザート」を核テナントとした。また隣接地に「静鉄鷹匠ビル」も建てられ静岡鉄道の本社事務所となり「新静岡セノバ」と道路を跨いだ連絡通路も設置された。以下のスケジュールは発表又は報道されたもの。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。