ましゅう(ローマ字:JS Masyu, AOE-425)は、海上自衛隊の補給艦。ましゅう型補給艦の1番艦。艦名は摩周湖に由来する。「ましゅう」は、中期防衛力整備計画に基づく平成12年度計画13,500トン補給艦4015号艦として、三井造船玉野事業所で2002年1月21日に起工され、2003年2月5日に進水、2004年3月15日に就役し、護衛艦隊に直轄艦として編入され舞鶴に配備された。2004年11月25日、テロ対策特別措置法に基づき、護衛艦「ちょうかい」、「おおなみ」と共にインド洋に派遣された。12月18日、パキスタン海軍への燃料補給を開始し、2005年3月まで任務に従事し、5月10日に帰国。2006年4月3日、護衛艦隊隷下に第1海上補給隊が新編され編入された。同年6月26日、護衛艦「さざなみ」と共にインド洋に派遣され、同年11月まで任務に従事し、12月22日に帰国。2008年4月20日、新テロ特措法に基づき、護衛艦「いかづち」と共にインド洋に派遣され、同年8月まで任務に従事し、9月4日に帰国した。2009年11月9日、再び護衛艦「いかづち」と共にインド洋に派遣さたが、2010年1月15日に新テロ特措法が失効したことに伴い活動が終了し、2010年2月6日に東京港晴海埠頭に帰国した。2012年2月13日、昭和基地への補給を終え日本へ帰投中の砕氷艦「しらせ」が、海氷に閉じ込められた上、舵を損傷し航行不能となった。事態を重く見た防衛省は輸送艦「おおすみ」に加えて「ましゅう」を救援のため南極海に緊急派遣することを決定したが、「しらせ」が無事脱出できたため、派遣計画は白紙撤回された。2015年8月4日、フィリピンで開催される米太平洋艦隊主催の医療・文化活動「パシフィック・パートナーシップ2015(PP15)」に参加するため舞鶴を出航、ルソン島のスービック港を拠点に活動し、14日には、フィリピン西方海域で米海軍の大型病院船「マーシー」に対して洋上給油を実施し、8月19日に舞鶴に帰国した。現在は、護衛艦隊第1海上補給隊に所属し、定係港は舞鶴である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。