河 あきら(かわ あきら、本名:小川 まり子、1950年7月8日 - )は、日本の漫画家。千葉県東金市出身。女性。千葉県立東金高等学校卒業。代表作に『BAD・AGEシリーズ』、『故国の歌は聞こえない』、『いらかの波』、『ご町内のミナさん!』など。高校在学中、菅野誠の主宰するマンガ同人会「ミュータントプロ」に参加。1968年、『COM』(虫プロ商事)68年8月号付録の別冊「ぐら・こん4」で『秋の使い』が新人賞に入選し、掲載。その後、『COM』では1969年9月号にて、第2回「COM同人誌賞」奨励賞を受賞している。1969年、『小さな恋の…』で第16回別マ漫画スクール金賞を受賞し、同作を部分修正・改題した『サチコの子犬』が『別冊マーガレット』(集英社)1969年4月号に掲載され、デビュー。デビュー後、集英社と専属契約し、『別冊マーガレット』を活躍の場とする。1973年7月号に同誌で掲載した『赤き血のしるし』を皮切りに、社会に反逆する若者の群像を描く作品を立て続けに発表。『BAD・AGEシリーズ』と名付けられた一連の作品はそれまでのコメディ路線とは一線を画し、人気を集め、1977年に初めての連載作品となった『いらかの波』を発表。この作品も人気を博した。1982年に『セブンティーン』(集英社)に掲載された『風の笛』を最後に集英社との専属契約を終えた後、フリーとなり、『月刊プリンセス』(秋田書店)、『週刊少女コミック』(小学館)で作品を発表。『月刊プリンセス』では『朝陽翔び出す!』、『週刊少女コミック』では『ヨッコのときめきシリーズ』をそれぞれ発表したが、いずれの作品も編集の要求から1970年代前半に多かったラブコメ作品となっている。1984年に『増刊ヤングレディ』第3号で『10年後の子どもたち』を発表以降、活動の場をレディースコミックに移し、以降『BE・LOVE』・『Me-twin』(いずれも講談社)、『jour すてきな主婦たち』(双葉社)、『MAY』(少年画報社)、『プチコミック』(小学館)等で作品を発表。2010年、『jour すてきな主婦たち』(双葉社)にて、『WONDER!』を連載、2012年、同誌にて、『ただいま'69』を連載中。 コメディタッチとシリアスタッチを使い分ける。よく取り上げられるテーマとしては、1971年に発表した『居比里が丘の決闘』にて家族の有り様を描いて以降、「家族」「親子」があり、その傾向は現在連載中の「WONDER!」にも引き継がれている。レディースコミックに活躍の場を移した後もコメディ、シリアスを描き分けているが、少女漫画が活躍の場であった時は親子関係の視点が子供側からであったのに対し、レディースコミックに活躍の場を移した後は親の視点に立った親子関係が増加傾向にある。1990年代に入ってからの作風は内容はシリアス、表現はコメディという自身の特徴を融合させたような作品が増加している。人物の描き方は足の長い少女漫画的な絵柄であるが、背景の花などの装飾の少ないシンプルな絵を描く傾向にある。活動の場をレディースコミックに移した後は、画風もそれまでに比べ線を細くし、人物も縦長の顔にするなど大人向けへの転換を図っている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。