1978年のF1世界選手権は、FIAフォーミュラ1世界選手権の第29回大会である。1979年1月15日にアルゼンチンで開幕し、10月8日にカナダで開催される最終戦まで、全16戦で争われた。ロータスのマリオ・アンドレッティとロニー・ピーターソンが8勝・11ポールポジションとシーズンを席巻。シーズン中に本格的なグラウンドエフェクト構造を持ったマシンのロータス・79が登場した。アンドレッティは自身唯一のチャンピオンを獲得したが、ピーターソンがイタリアGPのスタート直後のクラッシュに巻き込まれ、後日死亡した(このときは79をクラッシュさせて使えなかったため、旧車78を使用していた)。フェラーリはミシュランタイヤにスイッチし、カルロス・ロイテマンが4勝。ジル・ヴィルヌーヴも地元カナダGPで初優勝した。前年度王者ニキ・ラウダが移籍したブラバムはスウェーデンGPで奇抜なファン・カーBT46Bを登場させ優勝したが、その後使用禁止となった。この年デビューした有力ドライバーはネルソン・ピケ、ディディエ・ピローニ、ルネ・アルヌー、ケケ・ロズベルグ、エディ・チーバー。チームではウィリアムズが1976年以来のコンストラクターとして参戦を再び開始。シャドウからの独立メンバーがアロウズを設立。資金難に悩まされたサーティースはこの年をもってF1撤退。新興セオドールは他チームからシャーシを購入するなどして参戦を続けたが、結局スポンサーとしての活動に戻る。セオドールが復活するのは1981年である。ドライバーズポイントは1位から順に6位まで 9-6-4-3-2-1 が与えられた。前半8戦の内ベスト7戦および後半8戦の内ベスト7戦がポイントランキングに数えられた。コンストラクターズポイントは1位から順に6位まで、各コンストラクター最上位の車両に 9-6-4-3-2-1 が与えられた。前半8戦の内ベスト7戦および後半8戦の内ベスト7戦がポイントランキングに数えられた。 太字はカウントされたポイント
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。