『クイーンズブレイド』は、ホビージャパンによる同名の対戦型ゲームブック『クイーンズブレイド』を原作とした、アームス制作のアニメ作品。ただしゲームブック版とは、設定・ストーリー展開・細かいエピソードなどがかなり異なっている。なお本項ではその続編にあたる『クイーンズブレイド リベリオン』を原作としたアニメ作品や、『クイーンズブレイド グリムワール』を原作としたOVAアニメ作品も併せて記載する。第1期は『クイーンズブレイド 流浪の戦士』(クイーンズブレイド るろうのせんし)のタイトルで、2009年4月から6月まで放送された。全12話。第2期は『クイーンズブレイド 玉座を継ぐ者』(クイーンズブレイド ぎょくざをつぐもの)のタイトルで、2009年9月(局によっては10月)から12月まで放送された。全12話。いずれも、放送開始前には数量限定のプロモーションDVD零巻が、一部店舗にて発売された。2010年8月から2011年3月にかけて、第2期『玉座を継ぐ者』の後日談に当たる全6巻のOVA『クイーンズブレイド 美しき闘士たち』が発売された。発売に先駆けてAT-Xでは先行放送された。2012年4月から6月まで、テレビアニメ前二作品及びOVAの続編にあたる『クイーンズブレイド リベリオン』が放送された。全12話。『リベリオン』ではキャラクターが一新されており前作のキャラクターの一部は再登場しているが容姿やコスチュームの設定が変更になっている。アームスが制作した『一騎当千シリーズ』同様、過激な描写が盛り込まれており、地上波やインターネットでは映像が編集される場合がある。4年に1度開かれる闘技会『クイーンズブレイド』。建国から続く伝統に従い、優勝者は、この国の女王に選ばれる。12歳以上の知能を持った生物の女性であれば、誰でも参加が出来る。戦いのルールは、一切無用の殺し合いで、宮廷魔術師の魔法で、全国土の水晶球に中継され、民衆はその戦いを熱狂的に観戦する。プレイヤーは、闘技会に参加する女闘士となり、優勝を目指す。 "メインの登場キャラクターについてはクイーンズブレイド#キャラクター、クイーンズブレイド リベリオン#キャラクターを参照。"2009年4月13日から、YouTube(メディアファクトリー公式チャンネルにて)他でのネット配信も順次開始された。DVDとBlu-ray収録の特典映像OVA(レンタル版には未収録)。2009年10月9日から、YouTube(メディアファクトリー公式チャンネルにて)他でのネット配信も順次開始される。DVDとBlu-ray収録の特典映像OVA(レンタル版には未収録)。『クイーンズブレイド 新たなる師弟、新たなる闘い』は、2011年10月29日発売『クイーンズブレイド プレミアムビジュアルブック』同梱DVD収録のOVA。アンネロッテがアレインと出会い弟子となる『クイーンズブレイド リベリオン』に繋がるプロローグとなる内容。ボーナスアニメとしてアレインに罵られながらエクササイズをする『アレイン教官の生しごきブートキャンプ』も収録。『クイーンズブレイド リベリオン 聖女の煩悶 〜信仰の扉は、また開く〜』は、2012年1月28日発売『クイーンズブレイド リベリオン プレミアムビジュアルブック』同梱DVD収録のOVA。修道女シギィとユーミルが奇妙な縁で旅に同行する事になる話。ボーナスアニメとしてシギィによる聖なるポーズをレッスンする『シギィの聖なるポーズしっぽりレッスン』も収録。2012年4月から6月まで放送された。これまでの放送局に加え、初めてBS(BS11)でのネットも加えられた。DVDとBlu-ray各巻収録の特典映像。2012年6月27日から11月28日まで発売された。全巻の初回封入特典として美闘士たちの声でも感じるドラマCD、横山克が奏でる至高のサウンドトラック集、チェンジングカードが、通常特典として美乳設定資料集および増田幹生の描き下ろしによるイラスト、土産物ハンスの特製世界観解説書が封入される。『ヴァンキッシュド・クイーンズ』は、2013年3月29日発売『クイーンズブレイド プレミアムビジュアルブック 散』、2013年7月31日発売『クイーンズブレイド プレミアムビジュアルブック 雌』、2014年3月29日発売『クイーンズブレイドリベリオン 沼地の魔女ウェルベリア』同梱Blu-ray、2014年9月30日発売『ヴァンキッシュド・クイーンズ3 OVA付限定版』収録のOVA。テレビシリーズとは時間軸が異なる物語で敗北がテーマになっている。第3話、第4話は通常のトゥルーエンドの他に、真の敗北エンドが用意されている。『クイーンズブレイド グリムワール』は2016年1月29日より発売のOVA。クイーンズブレイド10周年企画。全2巻。スタッフは第1期アニメスタッフがメイン。舞台はメルフィアランドで過去の美闘士もゲスト出演している。全てメディアファクトリーより発売。山森篤プロデュース。キャラクターソング1曲とそのカラオケバージョン、約7分のドラマを収録。各初回限定盤には、原作イラストレーターのF.Sと各担当声優のメッセージカードを封入。『月刊コミックアライブ』(メディアファクトリー)で2008年10月号より連載。作画は吉川かば夫。テレビアニメに関連して、メディファクラジオにおいて「ラジオ・クイーンズブレイド」(パーソナリティ - 川澄綾子・能登麻美子)と「沼地の魔女の手下たち」(パーソナリティ - 釘宮理恵・後藤邑子)の2つのラジオ番組が放送されている(後者は2009年9月で放送終了)。2010年1月以後は、「ラジオ・クイーンズブレイド」が毎月最終土曜日に月1回更新予定である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。