山内龍雄(やまうち たつお、1950年 -2013年 )は、日本の画家。北海道上尾幌生まれ。21歳から独学で画を描き出す。特に油彩画に関しては、キャンバスを自分で作った道具を使って紙のようになるまで薄く削る方法を編み出し、過去に全く前例のない独自のマチエールを作り出した。その画は、油彩画の本場であるヨーロッパで「新しい絵画様式が日本から生まれた」と評価された。1984年に釧路で山内の絵に惚れ込んだ須藤一實と出会い、当時、銀座の画廊に勤めていた須藤は、1988年に独立し、山内の作品を紹介するためだけの画廊、ギャラリー・タイムを設立する。以降、山内から描きだされた全ての画は、須藤を通して世の中に出ることになる。山内は画を描くためだけに生き、須藤は、山内の制作と生活を支え続けた。そんな山内と須藤の画家と画商の二人三脚」の関係は、山内が亡くなる2013年まで続いた。2007年からは海外での展覧会をしている。オーストリア、ドイツ、台湾で個展を開催した。2013年、アトリエで死去。2016年に須藤によって山内龍雄芸術館が神奈川県藤沢市にできる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。