LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

三条公富

三条 公富(さんじょう きんとみ、元和6年1月2日(1620年2月15日) - 延宝5年6月12日(1677年7月11日))は、江戸時代前期の公卿。おもに明正天皇(109代)・後光明天皇(110代)・後西天皇(111代)・霊元天皇(112代)の四代にわたって仕え、従一位右大臣に叙任された。父は左大臣三条実秀。母は権大納言日野資勝娘。妹に延岡藩主内藤義概室がいる。妻は対馬府中藩主宗義成の娘・勝。子に左大臣三条実治。女子に法雲院(土佐藩主山内豊昌室)、高槻藩主永井直時室らがいる。号は唯心院。寛永4年(1627年)に従五位上に叙爵してから清華家嫡男として速いスピードで昇進し、寛永14年(1637年)左近衛中将に叙されるとともに元服。寛永16年(1639年)には従三位権中納言となり、公卿に列した。権大納言・踏歌節会外弁・右近衛大将などを歴任。明暦2年(1656年)に内大臣に叙せられ、万治元年(1658年)までつとめた。寛文4年(1664年)に右大臣に任ぜられるも翌年辞職。寛文12年(1672年)に従一位を授与された。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。