静岡県庁(しずおかけんちょう)は、地方公共団体である静岡県の執行機関としての事務を行う役所である。庁舎は静岡市葵区にあり、本館、東館、別館、西館で構成される。第49-52代静岡県知事の石川嘉延は、静岡県庁の防災体制の強化を積極的に進めていた。兵庫県南部地震での兵庫県庁の初動体制の不備に危機感を強めた石川知事は1996年4月、静岡県庁総務部防災局の配下に「緊急防災支援室」(、通称:SPECT)を創設し、地震発生直後から機動的に対応する特別部隊を整備するなど、震災時の遺漏のない初動体制の整備に尽力していた。その後も石川知事は、防災体制の強化を図り続けた。2009年には、静岡県庁総務部防災局を発展的に解消した危機管理局を設置した。この危機管理局は、従来の防災行政だけでなく、テロ対策、伝染病、食の安全など、さまざまな危機に包括的に対処する部局となった。2010年4月、静岡県庁は組織再編を行い、総務部の危機管理局を局から部に昇格させ、危機管理部とした。2016年4月1日現在の組織を次に示す。※以下、右にある[表示]をクリックすると一覧表示される。「しずおかネットテレビ」は静岡県が運営するインターネットテレビ放送である。知事記者会見、県庁ミニ情報、県政ニュースなど7系統のチャネルを用意して県政の広報に努めている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。