全日本一輪車マラソン大会(ぜんにほんいちりんしゃマラソンたいかい)とは、社団法人日本一輪車協会(JUA)が主催する一輪車によるマラソン競技大会である。同じように一輪車によるマラソン競技大会として、日本一輪車マラソン協会(法人格をもたない団体)が1986年から開催している全日本一輪車マラソンという冠名の大会があるが、ここで解説するのは社団法人日本一輪車協会(JUA)が主催する全日本一輪車マラソン大会のことである。2002年11月4日に大井川リバティマラソンコースで第1回大会を開催。通常は毎年11月の第1日曜日に、焼津市大井川河川敷運動公園陸上競技場を起点とする大井川リバティマラソンコースで行われる。1986年から毎年5月4日に日本一輪車マラソン協会が、長野県千曲川サイクリングロードで一輪車によるマラソン競技大会の全日本一輪車マラソンを開催しているので、混同を避けるためそれぞれを大井川マラソン大会、長野マラソン大会と呼ぶことの方が多い。なお、出場費はフル・ハーフマラソンが3,000円、ミニマラソン(5・10km)が2,000円。各カテゴリーの年齢区分・男女別に、上位3位まではメダルと賞状、4位-6位は賞状が手渡される。なお、制限時間内完走者全員にタイム、名前の記入された完走証が発行される。その他に特別表彰として以下がある。制限時間は4時間。終了時間が14時であるため、厳密な制限時間はフルマラソンが4時間、ハーフマラソンが3時間55分、10kmが3時間50分、5kmが3時間45分である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。