マクラーレンMP4/9 (McLaren MP4/9) はマクラーレンが、1994年のF1世界選手権に投入したフォーミュラ1カーである。1994年シーズン開幕戦から最終戦まで使用された。アクティブサスペンションやトラクションコントロールなどのハイテク装置が禁止された新レギュレーションに対応したマシンである。デザイナーはニール・オートレイとエアロダイナミシストはアンリ・デュランのコンビで設計した。エンジンは前年のフォード・コスワース・HBV8エンジンに代わり、F1初参戦となるプジョーのワークスV10エンジンを搭載した。車体のデザインはMP4/8の基本コンセプトを守り、プジョーエンジン用にモディファイを施したものである。クラッチペダルを廃してアクセル・ブレーキの2ペダルとし、油圧式アジャスタブルディファレンシャルを開発して組み込むなど、新技術が盛り込まれた。サイドポンツーンの前端がMP4/8ではコクピットサイドにあったが、MP4/9ではコクピットの後端まで後退しており、コークボトルの絞り込みもきつくなっている。テストカーである1号車はサイドポンツ-ン前端が進行方向に対して直角になるように整形されているが、2号車以降は上から見たときに斜め向きとなっている。また、第5戦以降にボーテックスジェネレーターが禁止された影響で、大型のバージボードも本格的に装着された。これはMP4/8で初めて使用され、以後のマシンのトレンドとなっていくパーツであった。MP4/9はドライバビリティが悪いマシンで、プジョーエンジンの信頼性が前半戦は著しく低かった。熱量問題から第2戦でラジエターを大型化し、第5戦スペインGPではミカ・ハッキネンが首位を走り、優勝のチャンスもあったが、エンジンブローでリタイアした。第7戦フランスGPでは、プジョーにとって同国のライバルであるルノーの看板の前で2台ともエンジンブローを起こし、イギリスGPではスタート直後に、マーティン・ブランドルがエンジンブローとなるなど散々な結果であった。イギリスGPのブローはロケットのような赤い炎を噴き出し、ブランドルは後方グリッドにいたマーク・ブランデルを「危うく燻製にするところだった」と述べている。後半戦からは信頼性も上がり表彰台にも8回上がったが、1980年以来14年ぶりの未勝利に終わった。チームは複数年契約だったプジョーとの契約をこのシーズンのみで打ち切り、翌年はイルモアが開発するメルセデスエンジンへと変更することをシーズン終了前に発表し、2シーズン連続のエンジンメーカー交代となった。ドライバーズランキング
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。