LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ジャンヌ・ダルク (装甲巡洋艦)

ジャンヌ・ダルク (Armored Croiseur Jeanne d'Arc) は、フランス海軍の装甲巡洋艦。同型艦はない。1895年度海軍計画により通商破壊作戦を外洋で行えるように大型化された船体を持つ。設計者はルイ=エミール・ベルタンで艦名は「オルレアンの乙女」(la Pucelle d'Orléans)の異名を持つジャンヌ・ダルクに因む。船体形状はフランス巡洋艦で長らく主流となってきたタンブル・ホーム式の船体を廃止し、没個性的なデザインとなった。基本的に高い乾舷を持つ長船首楼型船体で外洋での凌波性は良好であった。艦首から前向きに19.4cm単装主砲塔1基を配置、艦橋構造は箱型とし、その上にミリタリー・マストが立つ。艦橋の背後に6本の煙突が立っているが、ボイラー室を前後に振り分けた缶室分離配置を採っているために煙突は3番煙突と4番煙突の間は広く取られている。煙突の周囲は艦載艇置き場となっており、艦載艇用の揚収クレーン片舷4基計8基が立つ。6番煙突から後ろは簡便な単脚檣、そこから甲板一段分下がって、後ろ向きに19.4cm単装主砲塔1基が載る。副砲は舷側に等間隔に配置された張り出し部から13.8cm単装速射砲が配置され片舷7基計14基を持つ。1896年10月にトゥーロン海軍工廠にて起工、1899年6月進水、1902年竣工。1903年にはエミール・ルーベ大統領を乗せアルジェリアを訪問している。1912年にデュゲイ・トルーアンに代わって練習艦となり、士官候補生の訓練を担当、それまで戦列艦が担当していたこれらの任務を引き継いだ。第一次世界大戦中は当初大西洋戦隊、後に地中海戦隊に所属し船団護衛に従事、ダーダネルス海峡やスエズ運河、シリアやアナトリアの沖合をパトロールした。大戦後は練習艦任務に復帰し、1919年には9度の巡航を行った。1928年に退役、1933年に同名の練習巡洋艦に名を譲って除籍され1934年に解体された。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。