ピロメーラー(ギリシア語:, Philomela)は、ギリシア神話に出てくる人物で、アテーナイ王パンディーオーンとゼウクシッペーの娘。姉にプロクネーがいる。長母音を省略してピロメラとも表記される。プロクネーは夫であるトラーキア王テーレウス(アレースの子)に、妹のピロメーラーをアテーナイから連れて来て欲しいと頼んだ。旅の途中、テーレウスはピロメーラーに欲情し、トラーキアに着くと、森の中の小屋にピロメーラーを連れ込み、強姦してしまう。オウィディウスの『変身物語』では、ピロメーラーはテーレウスに対してこう言い放つ。「もう恥じてなどいない、私はこのことを広言する。機会があれば、人前で誰にでも言うつもりです。もしあなたがここに閉じこめるというのなら、森や岩を憐れみで動かします。天もそれを聞くでしょう、もし天に神がおいでなら神も私の言うことを聞かれるでしょう」。その言葉にかっとなったテーレウスはピロメーラーの舌を切り、小屋に置き去りにした。口のきけなくなったピロメーラーはこの話をタペストリー(またはローブ)に織り込み、プロクネーに送った。プロクネーは復讐としてテーレウスとの間に生んだ自分の子イテュス(またはイテュロス)を殺し、それをテーレウスに料理として出し、テーレウスは気づかずにそれを食べた。事実を知った時、テーレウスは姉妹を殺そうとした。姉妹は逃げたがテーレウスは追いかけた。そして、三人はオリュムポスの神々によって鳥に変身させられた。また、三人を変身させたのはヘスティアーであるともいわれる。多くの神話同様、この話にはいくつかのヴァージョンがある。古いものでは、ソポクレースはテーレウスは大きなくちばしのある鳥(鷹という人もいる)に変身したとし、多くの作品がそれを受け継いだ。アリストパネースの『鳥』などでは、テーレウスはヤツガシラに変身したことになっている。古いギリシアのものでは、プロクネーはサヨナキドリに変身し、子供を殺した事を後悔して、美しくも悲しい歌をうたう。ピロメーラーは歌わないツバメに変身する。オウィディウスやガイウス・ユリウス・ヒュギーヌス、アポロドーロス(さらにジョン・キーツらイギリスのロマン主義詩人たち)は、舌はないもののピロメーラーはサヨナキドリに、プロクネーはツバメに変身したとしている。それらの中には舌の切断をカットしたものもある。エウスタティオス()の話は姉妹が逆になって、テーレウスの妻がピロメーラーになっていて、テーレウスはプロクネーに恋をする。イテュスに関しては復活させられてヒワに変えられたともいう。「Procne(プロクネー)」と「Philomela(ピロメーラー)」は文学上でサヨナキドリ(ナイチンゲール)を指すことがある。ツバメ科のムラサキツバメ属は「Progne」である。「Philomela」は詩的に「Philomel」と略されることもある。ガイウス・ユリウス・ヒュギーヌスはアルゴナウタイの1人メノイティオスの妻で、トロイア戦争の武将パトロクロスの母をピロメーラーという名前の女性だとした。しかしアポロドーロスは該当する可能性のある人物として以下の3人を挙げている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。