『にけつッ!!』(ローマ字表記は「"NIKETSU"」)は、読売テレビ(ytv)で、2008年10月8日(7日深夜)から放送されているトークバラエティ番組である。制作局である読売テレビの2012年4月からの放送時間は、毎週火曜日未明(月曜深夜)の1:23 - 1:53(JST、特別編成等で遅延の場合もあり)。日本テレビをはじめ一部地域にもネットされている(後述)。番組のコンセプトは、かつて同局で放送された『鶴瓶上岡パペポTV』(チーフプロデューサーの武野一起が元AD→ディレクターとして番組に携わっていた)や『松紳』(広島テレビ制作→2003年4月から日本テレビ制作ではあったが読売テレビの西田二郎がプロデューサー/チーフディレクターとして、武野も初代プロデューサーとして関与していた)に近いものになっており、この収録前には打ち合わせも無く、お互いが会ってはいけないというルールで本番に臨んでいる。セット中央に2つイスが用意しており、開始当初は座ってトークをしていたが、ジュニアのトークが身振り手振りし動かす事が多いため次第に立ちトークに変わっているが、それでもイス2つ用意されている。2011年にジュニアが左足骨折で松葉づえで登場した時から数回にわたって2人ともイスに座ってトークを行った。2009年10月25日の16:25 - 17:25に、読売テレビ限定で『にけつッ!!大阪限定大放出スペシャル!』を放送した。この放送時には、普段実施していないステレオ放送とハイビジョン制作を取り入れた。2010年1月4日の14:55 - 15:50に、読売テレビで『プレミアムにけつッ!!』を放送した。今回はその13日後に日本テレビでも放送される、この放送はハイビジョン制作で行われ、4:3画面に準じたテロップ装飾され地上アナログ放送はサイドカット形式となった。2010年6月19・20日の16:55 - 17:30に、読売テレビ限定で『プレミアムにけつッ!!』を放送した。2010年9月23日には、放送回数100回を迎えた。2011年頃からトークの他に不定期ではあるが下記の「にけつッ!!大富豪飯」、2013年には「ふれあい旅」という企画を2週にわたり放送されている。2015年10月8日の23:59 - 翌0:54には、番組開始以来初めて日本テレビ系列全国ネット『プラチナイト』枠でSP版が放送された。番組開始から2010年4月30日放送分までスタジオトークの撮影は16:9のビスタサイズのワイド画面での撮影、地上アナログ放送と地上デジタル放送どちらにも上下に黒帯が設置されさらに地上波デジタル放送の場合は2010年4月8日放送分からはハイビジョン制作に移行となり、左右に番組オリジナルパネル(ハイビジョン制作前は両サイドに黒帯パネル)が設置されており超額縁放送に近い形式になっていた。これは番組演出のためで、下の黒帯には現在話している話題のテーマがテロップ表示され、話題が切り替わる毎に右からスクロールされて出てくる仕組みとなっており、エンディングではスタッフロールが表示される(スタッフロールのテロップ表記は異なるため、画面サイズが若干縮小される)。上の黒帯に関しては、番組開始当初の数回はエンディング曲の表記がされていたが、現在は画面の上の方に表示されている。下にテロップ表記されている影響で、ほかのレターボックス放送に比べて上の方にトーク画面が設置されているため、上の黒帯と下の黒帯の領域はそれぞれ異なっている。尚、トーク部分以外の映像に関しては基本的に4:3で撮影及びテロップ装飾がされている。またなぞりテロップは通常放送では使用していないが、電話の声を放送するときなど聞き取りにくい音声に対する配慮が必要な場合は使用することがあり、この場合は黒帯部分ではなくスタジオ画面内にテロップが表示されるほか、レギュラー放送以外(『プレミアムにけつッ!!』など)ではなぞりテロップが使用される場合がある。2010年4月15日放送分のみ前述の両サイドのパネルと上下の黒帯が排除され地上波アナログ放送では4:3のサイドカット方式となり、話題のテーマは画面の下部分にタイヤ痕のデザインをしたテロップが右から流れる形式で放送された。2010年5月6日放送分からスタジオセットのリニューアルに従い4:3の収録に切り替え話題のテーマの表記が下の部分にその話をしている間だけ表示される形式に変更され地上波デジタル放送は両サイドにオリジナルパネルが装飾される形で放送され、2010年6月17日放送分からハイビジョン収録になり、地上波アナログ放送はサイドカット形式での放送だったが2010年7月8日放送分からレターボックスサイズでの放送に切り替えとなった。ゲストが出演する場合、登場後にイスが用意される(基本的に中央)。別の番組で海外ロケに行った際、ジュニアが人生で初めて大富豪にハマったことがきっかけで始まった企画。芸能人数人がゲストで呼ばれ、高級レストランで食事を行ったのち大富豪で勝負。大貧民になった敗者が料理代を全額支払うというもの。基本ルールは千原ジュニアが「フランスで1月8日(初めて大富豪をした日)に教えてもらった」ルールで行われる。通常の大富豪のルールに加え、ルールが加えられている。第5回以降では番組オリジナル「にけつッ!!大富豪飯専用トランプ」が使用されている。収録は、原則として隔週土曜に、東京・渋谷のヨシモト∞ホールで2本または3本撮りで行われる。また、公開収録となっているため、当日、指定の時間までにヨシモト∞ホール前に集合すれば、スタジオ観覧が可能。先着順で、定員になり次第締め切られる。また、収録に参加した先着100名にステッカーがプレゼントされる。このような観覧の募集方法はかつて『鶴瓶上岡パペポTV』で採用していたものと同じである。収録時間は30分前後でありエンディング曲が流れると収録が終了するようになっている。2009年1月24日、共に関西出身のMCで在阪局制作にもかかわらず、番組収録が東京が行われているため、大阪でもやってほしいと言う要望に応える形で、大阪・京橋花月にてテレビ放映のないシークレットライブを開催。放送されないためチケットが発売されたが、1回公演だったため完売となり、急遽追加公演も行った。入場者全員に特製クリアファイルが無料配布された。2009年5月30日には、読売テレビ本社にて初の大阪収録が予定されていたが、新型インフルエンザの影響で中止となり、通常通り東京での収録に差し替えられた。2009年8月22日に読売テレビ本社にて初の大阪収録が実現することになった。その模様が、9月2日から4回に分けて放送された。なお、2人は当番組の収録を読売テレビで行うことを希望しており、2009年11月28日と2010年5月22日にも、読売テレビでの収録が実施されている。2009年11月27日放送分では東京聖栄大学、12月4日放送分では東京慈恵会医科大学のそれぞれの大学で初の学園祭収録が行われた。2010年4月15日放送分は沖縄国際映画祭の開催を記念して沖縄国際映画祭の会場から収録を行った、この回のみでは前述に記述したとおり画面サイズが異なった形式で放送された。2009年12月10日未明(9日深夜)放送分はFIFAクラブワールドカップ中継のため、制作局の読売テレビと時差ネットになっている日本テレビは臨時同時ネットした。年月日は、制作局の読売テレビ基準とする。2010年6月までのエンディング曲には、シングル曲は使用されておらず、カップリングやアルバムの収録曲が選ばれる傾向にあったが、2010年7月に初めてシングル曲が採用された。収録では、出演者の退場曲となっている。エースコックの完全バックアップの下、品川祐が司会の二人にオリジナルラーメンのプレゼンを行ったもの。商品開発中は毎週品川がVTR出演をしている。『にけつッ!!』のDVDはすべて2枚組で発売されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。