LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

クックの初期農業遺跡

クックの初期農業遺跡は、パプアニューギニア南部にある7000年以上前にまで遡る農業の遺跡である。2008年にパプアニューギニア初の世界遺産に登録された。クックは、ニューギニア島の南部山岳州にある湿地で、100年以上前には伝統的なバナナ栽培が行われていた。1950年代以降には、入植していたヨーロッパ人たちによって、コーヒーや茶のプランテーションが営まれた。1970年以降に発掘調査が行われ、様々な時代の農業の痕跡が確認されるようになった。当初は、栽培されていた植物の痕跡は確認されていなかったが、21世紀に入ってからのティム・デナム(Tim Denham, フリンダーズ大学)らの調査で、タロイモやバナナを栽培していたことが確認された。遺跡は大きく3期に分けることができる。最も古い遺跡は7000年から10000年ほど前まで遡るものである。発見されているのは、植物を植えていた穴や掘った穴の跡である。タロイモやヤムイモの加工に用いられたと考えられる石器類も発見されている。その次の段階に位置している遺跡は、7000年から6400年ほど前のものである。発見されているのは、バナナやヤムイモの栽培に関係あった盛り土の跡などである。最も新しい遺跡は4350年から3980年ころのもので、バナナ栽培に関わる干拓用の水路跡などが発見されている。パプアニューギニア初の世界遺産である。オセアニアの島嶼には、モアイで有名な文化遺産「ラパ・ヌイ国立公園」(チリ領)があり、独立国の世界遺産としてはソロモン諸島の自然遺産「東レンネル」がある。しかし、独立した島嶼国家の文化遺産として登録されたのは、この「クックの初期農業遺跡」および同年に登録された「ロイ・マタ首長の領地」(バヌアツ)が初である。ユネスコの事務局長松浦晃一郎によれば、世界遺産が真に世界を代表するものとなることを目指したグローバル戦略の一環で、ユネスコとしても太平洋の島嶼国家に対して登録候補の選定などの協力をしてきたといい、この登録もその延長線上に存在するようである。文化遺産としてのカテゴリは、「サイト」であり、なおかつ「文化的景観」である。登録に当たっては、他の地域と独立した非常に古い農業の遺跡である点や、農業技術の発展の段階を伺う上で優れた例である点などが評価された。パプアニューギニア当局は基準(5)、すなわちの適用も求めていたが、既に伝統的な農業用地としての重要性が失われているという判断から、適用は見送られた。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。