LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

Ashes and Snow

Ashes and Snow は、カナダ出身のアーティスト、グレゴリー・コルベール()が制作する写真、映像、書簡小説のインスタレーション。この作品展のために特別に造られた移動式建造物、ノマディック美術館を会場として、世界を巡回している。作品が目指すのは、人間と動物が共有する詩的な感性を探ること。作品展はこれまでに、ヴェネツィア、ニューヨーク、サンタモニカ、東京、メキシコシティで開催され、計1,000万人以上の鑑賞者を集めてきた。生きているアーティストの作品展としては史上最多の動員数を誇っている 各地で開催される作品展は、毎回50点を超える大型ミックスメディア写真と3本の映像インスタレーションで構成されている。写真作品は、およそ3.5×2.5メートルの大きさで、特殊なプロセスで手作りの和紙に焼きつけられている。映像には、60分の35ミリ作品1本と"映像俳句"と呼ばれるショートフィルム2本がある。写真と映像のイメージには、コラージュや重ね焼きといった合成技術がいっさい使われていない。映像は、詩的な情景を映し出すことに主眼を置いていて、ドキュメンタリーとは一線を画している。長編作品の"Ashes and Snow: The Film"は、2度のアカデミー賞受賞経験があるピエトロ・スカリアが編集を担当し、ナレーターを、ローレンス・フィッシュバーン(英語版)、エンリケ・ロシャ(スペイン語版)、渡辺謙(日本語版)、ジャンヌ・モロー(フランス語版)が務めた。今後、ポルトガル語、ロシア語、中国語、アラビア語、ドイツ語、イタリア語の吹替版制作も予定されている。音楽のコラボレーターには、、、、、ルーカス・フォス、、ヨハン・ヨハンソン、などが名を連ねている。"Ashes and Snow"という名前は、作品展に流れる物語にちなんでいる。一人の男が1年にわたる旅路の間、妻に向けて365通の手紙を書いていくという小説作品で、その手紙からの抜粋が映像作品でも語られる。グレゴリー・コルベールの小説"Ashes and Snow: A Novel in Letters"(邦訳書:"ashes and snow 手紙で綴られた小説")は、原書の第1版が2004年に出版された。グレゴリー・コルベールは、1992年以来、インド、ミャンマー、スリランカ、エジプト、ドミニカ、エチオピア、ケニア、トンガ、ナミビア、南極大陸などの地へ60回以上に及ぶ探検旅行を重ね、人間と動物のすばらしい交流を映像と写真に収めてきた。作品に登場する動物は、ゾウ、クジラ、マナティ、コシグロトキ、オオヅル、イヌワシ、シロハヤブサ、ツノサイチョウ、チーター、ヒョウ、リカオン、カラカル、ヒヒ、オオカモシカ、ミーアキャット、テナガザル、オランウータン、イリエワニなど。また、人間の被写体には、ミャンマーの僧侶、トランス・ダンサー、サン族の人々、そのほか世界各地の土着の民族などが含まれている。これまでにコルベールがコラボレーションを実現させた動物は、130種以上に上っている。"Ashes and Snow"は、2002年、ヴェネツィアにあるで初めて開催され、批評家と一般客の両方から絶賛を浴びた。"ニューヨーク・タイムズ紙"のアラン・ライディングは、この作品展を次のように評した。「アースカラーの写真は、手作りの和紙に焼きつけられている。しかし、この作品の力は、それらのフォーマルな美しさもさることながら、むしろ鑑賞者を包み込む独特の雰囲気によって創り出されている。写真にはまったく説明書きがないのは、いつ、どこで、どのように撮影されたかなど、ほとんど重要性はないからだ。静寂と忍耐が時間を支配する世界を、我々はここでのぞき見ることができる」グレゴリー・コルベールは、維持可能な巡回美術館というコンセプトを1999年に発想した。作品展の開かれる場所で簡単に組み立てられて、再使用もできる建物、世界を旅するインスタレーションに建築芸術の側面をもたらす建物を創るのが、その目標だった。からインスピレーションを得たノマディック美術館は、2005年にニューヨークでデビュー。この初代ノマディック美術館は、貨物用コンテナを格子状に積み重ねて外壁と内壁を造ったものだった。この美術館は、2006年のロサンゼルス、2007年の東京エキシビションでも使われ、回を追うごとに進化していった。最新バージョンのノマディック美術館は、メキシコシティのに造られた。コロンビア出身の建築家、とグレゴリー・コルベールのコラボレーションで完成したこの建物は、中南米に群生するを主な構造建材に用い、環境への配慮と革新的な建築アプローチを実践。5,130平方メートルのソカロ・ノマディック美術館は、竹で造られた史上最大の建物となった。"Ashes and Snow"のあらゆる要素と同様、ノマディック美術館も、巡回するごとに再設計され、新しい目的地に合わせて変更されていく。ノマディック美術館の"Ashes and Snow"は、2009年のブラジルでの開催が決まっている。その後も、ヨーロッパ、アジア、中近東の各地を巡っていく予定だ。グレゴリー・コルベールの"Ashes and Snow"は、南北アメリカ、ヨーロッパ、アジア、アフリカの主な報道機関のほとんどで紹介されてきた。CNN、CNNエスパニョール、CNNインターナショナル、BBCインターナショナル、ユーロニュース、テレヴィサ(メキシコ)、TVアステカ(メキシコ)、テレビジオン・エスパニョーラTVE(スペイン)、ABC(アメリカ合衆国)、NBC(アメリカ合衆国)、CBS(アメリカ合衆国)、A&E(アメリカ合衆国)、RTVi(ロシア)、TVグローボ(ブラジル)、フジテレビ(日本)、NHK(日本)、PBS(アメリカ合衆国)、RAI TV(イタリア)、FOXニュース(アメリカ合衆国)、CTV(カナダ)、CBC(カナダ)、CCTV(中国)、ZDF(ドイツ)、IRI TV(イラン)、TBS(日本)などがある。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。