LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

柴原亀二

柴原 亀二(しばはら かめじ、慶応3年(1867年) - 昭和10年(1935年)は、明治から昭和にかけての官僚・翻訳家・弁護士。父は龍野藩士で明治維新後千葉県令・貴族院議員などを務めた柴原和。号は楫川。柴原和の長男として播磨国龍野(現在の兵庫県たつの市)に生まれる。明治21年(1889年)に東京帝国大学法科を卒業、翌年からヨーロッパに留学してイギリス・フランス・ドイツなどで法律学を学ぶ。留学中に明治24年(1891年)に帝国大学卒業者の資格によって法制局に試補される。明治28年(1895年)に帰国後、一旦弁護士を開業するが、翌年台湾総督府参事官となり、後に台南県鳳山支庁長に転じる。明治33年(1900年)に官を辞して翻訳家に転じ、翻訳・著述活動を行う。明治35年(1902年)に大阪朝日新聞に論説記者として入社、翌年から2年間にわたって特派員として日露戦争前夜の清国に派遣され、芝罘や北京などで活動した。明治38年(1905年)に帰国後大阪朝日を退社して、明治41年(1908年)から翌年にかけてアメリカを視察、明治44年(1911年)に神戸にアメリカ領フィリピンとの貿易を行うユニオン商会を創設するが、後に破綻する。大正10年(1921年)以後は再び神戸で弁護士として活動した。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。