イストチノ・サラエヴォ(セルビア語:、ボスニア語:、クロアチア語:)は、ボスニア・ヘルツェゴビナの都市。ボスニア・ヘルツェゴビナを構成する2つの構成体のうち、スルプスカ共和国に属しており、同共和国の名目上の首都。ただし、スルプスカ共和国の政府が置かれている実際の首都はバニャ・ルカである。サラエヴォ=ロマニヤ地方に含まれる。ボスニア・ヘルツェゴビナのもうひとつの構成体であるボスニア・ヘルツェゴビナ連邦の首都サラエヴォの東側に隣接しており、ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争前のサラエヴォの市域の一部を含む。市域面積は1450 km2でバルカン半島では最大の面積を持つ都市の1つ。サラエヴォ渓谷に位置し、山地や森林地帯に囲まれている。周囲の山地の標高は最高地点で2,088m。ジェリェズニツァ川()は町の主要な地理的特徴である。ジェレズニツァ川は町の中を南からトルノヴォ()、キイェヴォ()、クルバツ()、ヴォイコヴィチ(Vojkovići)と流れ、西に隣接するサラエヴォへと流れている。大陸性気候。1月の平均気温は-1.3°C、7月は19.1°C、年間の平均気温は9.5°Cである。イストチノ・サラエヴォは、かつてスルプスコ・サラエヴォ(、セルビア人のサラエヴォ)の名で呼ばれていた。しかしながら、ボスニア・ヘルツェゴビナの憲法裁判所は、この呼称は憲法に違反しているとして、イストチノ・サラエヴォ(東サラエヴォ)に変更された。ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争による大規模な人口移動と領域変動によって、正確な人口は2008年の時点まで不明である。推計人口は90,327人となっている。サラエヴォ=ロマニヤ地方に属する自治体のうち6つが、合同でイストチノ・サラエヴォを構成している。地元のサッカー・クラブ、スラヴィヤ・イストチノ・サラエヴォ()が、ボスニア・ヘルツェゴビナ・プレミイェル・リーガに属している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。