新井 晴簡(あらい せいかん、1853年(嘉永6年6月) - 1906年(明治39年)5月17日)は、日本陸軍の軍人。最終階級は陸軍中将。兵庫県出身。1873年(明治6年)2月、砲兵少尉に任官。のちフランスに留学。1890年(明治23年)10月、要塞砲兵幹部練習所長代理となり、要塞砲兵第1連隊長、砲兵第2方面本署長を歴任し、1895年(明治28年)1月、砲兵大佐に昇進。1895年8月、陸軍砲工学校長に就任し、陸軍省人事課長、下関要塞司令官を経て、1898年(明治31年)10月、陸軍少将に進級。1899年(明治32年)3月、対馬警備隊司令官となり、同年10月、野戦砲兵第1旅団長に異動。1901年(明治34年)6月、二度目の下関要塞司令官に就任し、1905年(明治38年)2月、陸軍中将に進んだ。同年10月、二度目の砲工学校長に就任し、1906年(明治39年)3月12日、予備役となり、同年6月、後備役に編入された。1907年(明治40年)10月2日、その功績により子息の新井清一が男爵の爵位を授爵し華族となった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。