アイスランド大学(アイスランド語:Háskóli Íslands、ラテン語:Universitas Islandiae)はアイスランドの首都レイキャヴィークにある国立大学。アイスランドの人口約32万人の3%以上にあたる1万人が11の学部で学んでいる。アイスランド大学は1911年6月17日に神学のPrestaskólinn、医学のLæknaskólinn、法学のLagaskólinnという3つの学校が合併することで誕生した。当初はこの3学部のみで45人の生徒が学んでいたが初代学長に人文学(言語学)の教授であるビョルン・マグヌースソン・オールセンが就任したことから人文学部も加えられた。設立当初はレイキャヴィーク中心部にある旧議事堂を使用していたが、1933年にアイスランド議会より新しいキャンパスを建設するための資金を確保するために宝くじ事業を運営する特別許可がおりたことでよく1934年より宝くじを発売し、1940年に新しいキャンパスへと移動することができた。現在は11の学部で1万人が学んでいるほかこれら以外にも多数の研究所が構内にあり、400人近い常勤の教員をはじめ数千人が働くアイスランド最大の職場ともなっている。現在の学長はクリスティン・インゴウルフスドウッティルで同校初の女性学長となった。また大学では生徒による自治の一環としてRöskva・Vaka・Háskólalistinnという学生政党がある。アイスランド大学では人文学・科学・社会学の3分野で60単位以上、そしてそれ以外にそれぞれの専門分野での単位取得が卒業の条件となっている。授業は主にアイスランド語で行われているが使用されている教材は英語で書かれているものも多く、留学生に対しては英語での試験を受けることが許されている。現在アイスランド大学には11の学部が設置されている。アイスランド大学は国立の大学であるため、入学金をのぞいて授業料は無料である。また生活費に関しては多くの学生がアルバイトで稼ぐかアイスランド学生ローン基金から低い金利でローンを受けている場合が多い。またアイスランドの文部科学省はアイスランドの言語や歴史、文学をアイスランド大学で学んでいる特定の国からの留学生に対して毎年食事つきの寮を一年間無料で提供する賞を授与している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。