『ひかりの剣』は、2008年に文藝春秋から刊行された海堂尊の長編小説。『ジェネラル・ルージュの凱旋』の主要人物・速水晃一と『ジーン・ワルツ』の準主人公・清川吾郎を主役に据えて、1988年を時代に医学部剣道大会・「医鷲旗大会」に青春を懸けた医学生達の姿を描いた青春小説。『オール讀物』で2007年8月号から2008年8月号まで隔月連載され、2008年8月より単行本化。2010年8月に全日本剣道連盟顧問の國松孝次による巻末解説を加えて文庫化。本作は学生時代に剣道を経験している著者の体験に基づいて描かれており、作中に登場する「医鷲旗大会」は東日本医科学生総合体育大会の剣道部門がモデルとなっている。速水晃一の剣道生活を描くつもりだったが、速水だけでは真面目すぎて物語が進まず、清川吾郎を投入すると途端に物語が滑らかに動き始めた。本作は同じ時系列で進行している『ブラックペアン1988』ともシンクロする部分もあり、同作品の登場人物である世良雅志や渡海征司郎も客演している。執筆時のBGMは、BOØWY「わがままジュリエット」、BOØWY「CLOUDY HEART」。年に1回、夏に大学医学部の剣道部員達の間で行われる「医鷲旗大会」。その大会では手にしたら外科の世界で大成すると言われている「医鷲旗」を巡り、医学生が鎬を削りあっていた。そんな大会を前に、二人の医学生・速水晃一と清川吾郎の物語は始まる。 「東城大の猛虎」と称される東城大学医学部剣道部主将の速水晃一は授業をよくサボるが部活には熱心に取り組み、前年に取り損ねた「医鷲旗」奪取に向けて部員達を引っ張り稽古に励んでいた。一方、「帝華大の臥龍」と称される帝華大学医学部剣道部員・清川吾郎は、剣道の才能を持て余し部活をサボる日々を送っていたが、顧問の高階との手合わせをきっかけに前年の大会で自分を負かした速水を倒すため打倒東城大学を目指していく。やがて責任感という鎖に縛られていた速水と、才能という呪いにかかった清川がそれぞれの転機を迎えたとき、速水と清川の両雄が医鷲旗大会で雌雄を決しようとしていた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。