ニール・ショーン(Neal Schon、1954年2月27日 - )は、アメリカ合衆国のギタリスト。ジャーニーの中心人物として知られる。オクラホマ州オクラホマシティ近郊のティンカー空軍基地で生まれ、幼い頃に家族でカリフォルニア州サンフランシスコに移る。10歳でギターを始め、ジミ・ヘンドリックスやエリック・クラプトン等に影響を受ける。その後サンタナのセカンド・ギタリストに抜擢されて、17歳の時にプロ・デビュー作となる『サンタナIII』(1971年)が発表される。1972年にサンタナを脱退し、1973年にゴールデン・ゲイト・リズム・セクションを結成。その後、ニールと同時期にサンタナを脱退したグレッグ・ローリーが合流し、ジャーニーと改名して1975年にデビュー。1980年代に入ると、ジャーニー以外での活動も増えていく。1980年代初頭にはヤン・ハマーとの連名で2枚のアルバムを発表。1984年にはサミー・ヘイガー、ケニー・アーロンソン、サンタナ時代の盟友マイケル・シュリーヴとのユニットHSASとして、アルバム『炎の饗宴』発表。1985年にはヘヴィメタル・ミュージシャンによるチャリティ・プロジェクト「ヒア・アンド・エイド」に参加。『Raised On Radio〜時を駆けて』(1986年)を最後にジャーニーが解散すると、元ベイビーズのジョン・ウェイト等と共にバッド・イングリッシュを結成し、1989年にデビュー・アルバム発表。同年には、初のソロ・アルバム『レイト・ナイト』も発表する。1991年にバッド・イングリッシュが解散すると、ジョニー・ジョエリが結成したハードラインに加入するが、ニールはデビュー・アルバム『ダブル・エクリプス』(1992年)に伴うツアーを最後に脱退。1993年、ポール・ロジャースのツアーに帯同し、7月4日のマイアミ公演ではジミ・ヘンドリックスのカヴァーを多数披露。その時の音源は、ポール・ロジャースのライヴ・ミニ・アルバム『シングズ・ジミ・ヘンドリックス・ライヴ』(1993年)として発表された。そして、1995年にジャーニーを再結成させる。ジャーニー再結成以後も、様々なサイド・プロジェクトに取り組む。1997年には、サンタナの元メンバーを中心としたプロジェクト、アブラクサス・プール名義でのアルバムを発表。2002年にはサミー・ヘイガー、マイケル・アンソニー、ディーン・カストロノヴォとプラネット・USを結成するが、これは短命に終わり、作品もリリースされなかった。2005年には、ジェフ・スコット・ソート、マルコ・メンドーサ、ディーン・カストロノヴォ(後にプラネットXのヴァージル・ドナーティに交替)と結成したソウル・サーカス名義のアルバムを発表。ソロ活動も継続し、2001年のインスト・アルバム『情熱の音色〜ヴォイス』(全曲カヴァーで、ロバータ・フラック「やさしく歌って」やセリーヌ・ディオン「マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン」等を含む)はグラミー賞ベスト・ポップ・インストゥルメンタル・アルバム部門にノミネートされた。卓越したギター・テクニックが高く評価され、他アーティストの作品へのゲスト参加も多い。活動初期のギターはギブソン・レスポール、フェンダー・ストラトキャスターがメインとなっていて、フロイド・ローズのトレモロユニットを取り付ける改造が施されたギターをいくつか使用していた。以下に代表的な仕様ギターを挙げる。1980年代中頃に自身の理想のギターを求めて開発に関与し、自身の名前を冠したブランドとして立ち上げたギター。ジャクソンが開発し、後にカナダのLarrivee(ラリヴィー)社が生産を引き継いだが、法的なトラブル等諸々の問題を抱えたため長く続けることが出来なかった。アルバム「Departure」のリリース時にESPによって製作されたギター。アルバムジャケットのスカラベをモチーフにし、更にネックが左右に伸びているというギターであったが、あくまでもアルバムのプロモーションを兼ねた形でニール・ショーンに送られたものであることと、左右にネックがあることから使い勝手が悪く、ステージで使用されることは殆ど無かった。2005年にギブソンと共同開発したニールのシグネイチャー・レスポール。ギブソン・カスタムショップによって限定生産された。オリジナルのギブソン・レスポールを基に、フロイド・ローズのトレモロ・ユニット及びフェルナンデスのサスティナー、ブーストコントロールが搭載されている他、ハイポジションの演奏性を向上させるヒールレスカットの他、コントロールノブの位置が改められている。。本人が使用しているモデルにはRolandのGRギターシンセサイザーのドライバー(ピックアップ)が組み込まれている。アルバム『フロンティアーズ』の頃に使用。RolandのGRギターシンセサイザーのコントロールやケーラーを搭載、さらにブーストコントロールやコイルタップスイッチなどによって、多彩な音色が得られるようになっていた。ギターシンセサイザーのコントロールを省いた仕様が数量限定で市販されている。1970年代末からハンドメイドで製作していたギターを、創設者であるポール・リード・スミスがニール・ショーンから買い戻した際に交換条件として、カスタムメイドのギターを製作する部門である「Private Stock」が製作したCustom22及びCustom24がベースとなったギター。フロイド・ローズのトレモロユニット、フェルナンデス・サスティナー、Rolandのギターシンセサイザードライバーが組み込まれている。その後2011年に正式にポール・リード・スミスとエンドースメント契約を締結、2013年にニール・ショーンモデルとしてSinglecutをベースとしたホロウボディのNS-14、一回り大きなボディのNS-15を発表した。本人が使用しているギターにはフェルナンデス・サスティナーが組み込まれる改造が施されているが、市販されるモデルにはサスティナーは搭載されない。NS-15は数量限定で「Private Stock」からも発売された。現在はライブに於いてニール・ショーンモデルのポール・リード・スミスをメインに、フェンダー・カスタムショップ製ストラトキャスターを時折使用している。アンプはハイワット、マーシャル、Diesel Amplifierを経て、現在はBlackstar Amplifierを使用している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。