LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

テレビ寺子屋

『テレビ寺子屋』(テレビてらこや)は、フジテレビ系列局で放送されているテレビ静岡制作のトークショー・教養番組である。フジテレビ系列局のほか、独立局の一部でも番販ネットで放送されている。テレビ静岡での放送時間は2015年3月までは毎週土曜 9:55 - 10:25 (JST) であったが、同年4月から日曜6:30 - 7:00(JST)に変更された。これとは別に木曜2:05 - 2:35(水曜深夜)にも再放送を実施している。それ以外の地域の放送時間はネット局ごとにかなり異なるので、これについては後述する(詳細)。子供の教育に関する話題について講演するもので、地方局制作の全国ネット番組では珍しい長寿番組である。番組の起源は、1976年4月にテレビ静岡のローカルワイドショー『マイしずおか』の1コーナーとして始められた教育講座で、1977年4月に30分番組『テレビ寺子屋』として独立。フジテレビなどのFNS系列を中心に、全国ネットで放送されるようになったのもこの頃からである。1979年からは、聴覚障害者に向けての手話通訳入り放送が行われている。番組開始当初から長期にわたって、教育評論家の吉岡たすくがレギュラー講師を務めていたが(1980年3月までは同じく教育評論家の坂東義教と交替で担当)、吉岡は1998年9月にレギュラー講師を降板した(最後の出演は1999年7月)。以後は、週ごとに講演者が替わる形式となっている。2011年6月からは、元仙台放送アナウンサーの岡田友香が4代目の司会を担当している。手話通訳は小縣ありすが担当している。収録は静岡県内のホールや公民館などで公開録画の形で行なわれ(ただし、過去に静岡県外で当番組の収録を行なったことがある)、1人の講師が2回講演(隔週で放映)する。2016年4月で放送開始から40周年を迎えた。2016年9月18日(テレビ静岡)、放送2000回を達成。その日と次の週(9月25日・テレビ静岡)で、吉岡たすくの講義のセレクションを放送した。テレビ静岡は、2006年までフジテレビ系列の単発番組枠(土曜・日曜もしくは祭日の昼間に多く、系列各局発の番組もよく放送される)向けに製作する番組にたびたび『テレビ寺子屋スペシャル』というサブタイトルを付していた。その中には『テレビ寺子屋科学スペシャル』など、番組とは無関係なものが出てきたケースもある。メインスポンサーを富士重工業が担当する関係で、番組中に移動手段としてスバル車(レガシィなど)が登場した。テレビ静岡による単発番組の製作は2012年時点でも続いているが、テレビ寺子屋という一種のブランドの下で製作していた路線を2007年以降改めており、以後は『感動地球スペシャル』として放送されている。※ほか、テレビ静岡テレビ寺子屋「講師の紹介」を参照。※放送時間は2016年4月現在。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。