『賞金稼ぎ』(しょうきんかせぎ)は、日本のテレビ時代劇。ANNにて1975年4月6日から10月5日の毎週日曜日20時から20時55分に全22話が放送された。主演 : 若山富三郎、制作 : NET・東映1969年から東映で製作された映画『賞金稼ぎシリーズ』を連続テレビドラマにリメイクし、若山富三郎が錣 市兵衛(しころ いちべえ)を再演した作品。映画の市兵衛はその名の通り賞金稼ぎで女好きだが、本作では子供好きで貧しい子たちに無料で教える寺子屋経営のために賞金稼ぎをし、ストイックな人物として描かれるが、映画ほどでないが美人に弱いキャラクターである。江戸時代末期が舞台であることから、市兵衛は剣術以外にも洋式連発銃による西部劇的な銃撃戦をし、忍術も使う幅広い戦いが展開されている。若山は剣術・射撃・馬術・手裏剣・鞭・釵などあらゆる武器・武具を使った戦闘に、素手の格闘を演じ、吹き替えなしで屋根や崖などから前方宙返り (第4, 6, 14 - 15話) のスタントをこなしている。第15 - 16, 22話は若山が監督も兼務した。第16, 19話は終盤に戦闘はあるものの、映画のようなコメディが盛り込まれている。ナレーションは江戸時代末期と本放送時の経済・習慣・風俗・文化などを、それぞれ対比して毎話紹介している。治安が乱れ、凶悪事件が続発していた江戸時代末期に、指名手配された悪人の捕縛または始末する賞金稼ぎたちがいた。錣市兵衛(しころ いちべえ)もその一人で、親友の勘定奉行・高坂飛騨守から仕事を請け負う。市兵衛は賞金稼ぎとして名が知られているため怨まれることも多々あり、経営する寺子屋・日之出塾が襲われることもある。それでも愛馬・炎次郎にまたがり、相棒の陽炎と共に今日も賞金首を狙う。若山富三郎主演の賞金稼ぎシリーズ
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。