大学設置当初は熊本工業大学(くまもとこうぎょうだいがく)と称していたが、2000年に現大学名に改称した。元は工学部のみを有する単科大学であったが、2000年の大学名改称以降は薬学部・生物生命学部・工学部・情報学部・芸術学部の5学部11学科、さらに薬学部を除く全学科に対応する専攻を大学院を備えた総合大学である。キャンパスは「池田キャンパス」と「空港キャンパス」がある。崇城大学では「建学の理念」を定めており、これに基づいて4ヶ条からなる「大学の教育理念」を制定している。1949年に熊本市九品寺4丁目において電気・電波学校として創設された。専門部(高校2年課程)と高等部(中学校3年課程)があり、双方に応用電子工学科・電気通信科の2科が設置されていた。1960年には同市池田町4丁目(現在地)に移転。1961年に、学校法人「君が淵学園」として認可される。君が淵電波工業高等学校と改称し、専攻科(高校卒入学2年課程)電子工業科・電気通信科を設置した。1965年には熊本工業短期大学として開学、1967年に熊本工業大学を開学する。工学部を設け、電子工学科・機械工学科・工業化学科を設置した。1969年には短期大学を廃止。その後、工学部に各科を増設していき工学の単科大学として強化を進めた。2000年に工学部のほかに学部学科を増設し総合大学化。これに伴い現大学名である崇城大学に改称した。以上は公式サイトを参照した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。