附則(ふそく)とは、法令において、付随的な事項を定めた部分のこと。これ以外の部分を本則という。付則と記述される場合もある。法令の施行期日や経過措置、関係法令の改廃等に関する事項が定められることが多い。あくまで本則に付随するものであることから、本則と関係のない事項を規定することはない。法令は本則と附則で構成される。本則と同様、附則も条又は項の形式で定められる。一つの本則に対して一つの附則が定められる。本法附則と改正法附則はそれぞれ別個のものであるが、法令集では編集の便宜から本法本則、本法附則、改正法附則の順で掲載されることが多い。なお、既存の法令を一部改正する法令はそれ自体が一つの法令であるが、その法令が成立して施行されると本則及び附則に定められている改正規定(いわゆる「改め文」)は本法の中に溶け込んでしまうため消滅し、改正法附則のうち施行期日等を定めた部分だけが残ることになる。附則の規定は次の順序で配置される。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。