越辺川(おっぺがわ)は、埼玉県西部を流れる荒川水系入間川の支流で、一級河川である。埼玉県入間郡越生町黒山地区の黒山三滝付近に源を発する。源頭は関八州見晴台である。流域には黒山鉱泉がある。ここより埼玉県道61号越生長沢線に沿い越生梅林を抜け、比企郡鳩山町で鳩川を合わせる。東へ流れ、坂戸市で高麗川を、比企郡川島町で都幾川をそれぞれ合わせ、埼玉県道12号釘無橋を越えた川島町角泉付近で入間川に合流する。元々は国道254号落合橋の辺りで入間川に合流していたが後年の治水工事で今の流れに変わった。支流、飯盛川が合流する付近に白鳥飛来地がある。比企郡鳩山町の鳩川との合流点付近、今川橋より下流は河川の管轄が埼玉県から国土交通省に変わり、両側を高い堤防で囲まれるようになる。この堤防は荒川水系の各河川に設けられているものだが、大雨時には堤防を持たない中小河川が、水位の上がった越辺川と合流出来ずに、周辺地域を浸水させてしまう現象が越辺川流域全体で見られ、近年、流域の小畔川、大谷川、飯盛川、葛川、九十九川では水門・樋門建設による越辺川堤防締切や、放水路(葛川)、ポンプ場建設を行っている。越辺川の語源については、「越生の辺りを流れる川」から来ているという説や、北海道乙部町の「乙部」と同様にアイヌ語の「オ・ト・ウン・ペッ(o-to-un-pet 下流の方に沼のある川)」に由来するという説などがあるものの、詳しいことは分かっていない。"上流より記載" "164174
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。