LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

School Food Punishment

School Food Punishment(スクール フード パニッシュメント)は、ロック、エレクトロニカを主体とする日本の4人組バンド。2012年2月に活動休止を発表し、同年6月11日に解散した。ギターボーカルの内村、キーボードの蓮尾、ベースの山崎、ドラムの比田井の男女4人から成る。結成から2011年3月まで、バンド名の表記は各英単語の頭文字を小文字とする「school food punishment」としていたが、セカンドフェイズの始動に伴い、各頭文字が大文字となった「School Food Punishment」に改めた。名前自体は、英単語の響きで音楽の世界観を表現しているため、特に深い意味はない。一人で弾き語りのライブをやっていた内村が最初に組んだバンドは、特に目標もなくやっていたのでライブもやらなかった。その後、そのバンドからギタリストが抜けたときにキーボードを入れようと思った内村がメンバーを募集すると、蓮尾がそれに応じてバンドに加入した。ファースト・アルバムをリリースした頃にドラムが抜けたので、当時よく対バンをしていたバンドの比田井がサポート・ドラマーとしてライブを手伝うようになった。そしてセカンド・ミニアルバムの制作をサポートしていた頃に誘われ、正式メンバーとなった。メジャーデビューの一年ほど前にベースが抜けたので、同様に対バン相手から引き抜かれた山崎が加わった。2004年10月、内村を中心に結成。12月に初ライブを行い、ライブハウスを中心に音楽活動を展開する。2007年4月、ファースト・ミニアルバム『school food is good food』でインディーズデビュー。アルバム・リリースに伴い、全国ツアーを行う。9月、新宿Motionにて初のワンマンライブを行う。11月、セカンド・ミニアルバム『air feel, color swim』を発表。2008年、1月から3月にかけて、2度目となる全国ツアー、そしてワンマンライブを行う。FM802主催のライブイベント『MINAMI WHEEL 2008』や、J-WAVE主催のライブイベント『TOKYO REAL-EYES LIVE SUPERNOVA』に出演するなど、活動の幅を広げる。12月、3rdミニアルバム『Riff-rain』をタワーレコード限定で先行リリース、タワーレコードJ-Indiesウィークリーチャートで1位を記録し、1週間で完売する。デジタルダウンロードによる配信限定シングルとして先行発表された収録曲「feedback」「二人海の底」は、テレビドラマ『女子大生会計士の事件簿』の主題歌に起用される。2009年1月14日、『Riff-rain』を全国リリースし、3度目の全国ツアーを行う。2月21日、新宿MARZにて行われたワンマンLIVEでは、満員の250名を動員。3月18日、『JUDY AND MARY 15th Anniversary Tribute Album』に「Brand New Wave Upper Ground」のカバーで参加。2009年5月、テレビアニメ『東のエデン』主題歌に起用された1stシングル「futuristic imagination」で、EPIC RECORDS JAPANよりメジャーデビュー。直後にフランスのパリで開催された『Japan Expo 2009』に出演し、観客は2日間の合計で1万人を数えた。2009年7月、2ndシングル「butterfly swimmer」を発表。10月、3rdシングル「sea-through communication」を発表。12月、『東のエデン 劇場版I』主題歌である4thシングル「light prayer」を発表。2010年3月、『東のエデン 劇場版II』主題歌である初の両A面シングル(5thシングル)「future nova/after laughter」を発表。2010年4月、メジャー初のフルアルバム『amp-reflection』を発表。バンド初となるオリコンチャートトップ10入りを記録。5月からは、アルバムの発売を記念したライブツアー「school food punishment 「amp-reflection」release tour "Switch"」を全国7ヶ所で開催。2010年9月、10月公開の映画『七瀬ふたたび』にて書き下ろした映画主題歌「flashback trip syndrome -feat. Main Theme of "NANASE:The Phychic Wanderers"-」を配信限定で発表。『amp-reflection』の発表ならびにツアーの終了後、「flashback trip syndrome」のリリースを除き、半年以上にわたって実質的な活動休止期間に入る。この間、今後のバンドの方向性、音楽性についてメンバー間で意識の統一が図られ、2ndアルバムに向けた準備が進められた。2011年3月、バンド名の表記を、各英単語の頭文字を大文字にした「School Food Punishment」に改め、「School Food Punishment セカンドフェイズ、スタート」を標榜する。5月にセカンドフェイズ始動後初となる6thシングル「RPG」を発表。7月、メジャー2枚目となるフルアルバム『Prog-Roid』を発表。9月より「School Food Punishment TOUR 2011 "Prog-Roid"」と題したライブツアーを全国6ヶ所で開催。2011年10月、歌手・声優の坂本真綾のシングル「Buddy」に表題曲の作曲と演奏で参加。12月、7thシングル「How to go」を発表。2012年2月1日、活動を休止。6月11日、内村友美の脱退に伴い、解散。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。