長子県(ちょうし-けん)は中華人民共和国山西省長治市に位置する県。秦代に設置され上党郡の郡治とされる。386年(太元11年)には慕容泓がこの地で帝位に就き西燕を建てている。南北朝時代、北斉により廃止されたが、隋朝が成立すると589年(開皇9年)に寄氏県として再設置、598年(開皇18年)には長子県と改称された。1958年に屯留県と統合され屯長県とされたが、同年に廃止され長治市に編入、1960年に屯長県が再設置されたが、翌年には屯留県と長子県に分割され現在に至る。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。