LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

IBM Workplace

IBM Workplace(IBMワークプレイス)は、IBMが開発・販売しているコラボレーション用のソフトウェア(グループウェア)のブランド名である。現在はLotusまたはWebSphereブランドに変更された。IBM Workplaceは、IBMソフトウェア事業部のロータスブランドのチームによる、コラボレーション用ソフトウェアのブランドである。IBM Workplaceは、WebSphere Portal serverで稼働する、Java EEベースの新世代コラボレーションソフトウェアとなることを目的とした。IBM Workplaceの製品は2003年より発表された。しかし2007年頃にはその中心的な技術と製品の大半はLotusまたはWebSphereのブランド名に引き継がれ、IBM Workplaceのブランド名は消えつつある。2002年 年次のでIBMのロータスチームが、Java EEベースの次世代イニシアチブを発表した。2003年にはWorkplaceブランドが発表された。最初の製品はWorkplace Messagingと軽量の電子メールのソリューションで、その後インスタントメッセージや文書管理のアプリケーションが発表された。2004年にはWorkplace 2.0が出荷された。Workplaceの目的は既存のLotus Notes/Dominoと重複していたため、Notes/DominoのユーザーはNotes/Dominoが継続されないか、あるいはWorkplaceへの移行を強いられないかと心配した。実際に2005年にIBMは、WorkplaceとNotes/Dominoが統合されると発表し、Notes/Dominoを「Workplaceファミリー」に含め始めた。しかし2007年には、Workplaceブランドの大半の製品は継続されないか、LotusまたはWebSphereブランドに変更された。ロータスソフトウェアのgeneral managerのMike Rhodinは「Workplaceはロータスチームに革新的な技術を持ち込み、その技術は完成したので、元のブランドに戻る」と発言した。またNotes/Dominoが今後も継続され、NotesクライアントはEclipseベースとなる事も発表された。IBM Workplace Client Technologyは、Eclipse Rich Client Platform (RCP) 3.0の上に作られた、Javaで書かれたアプリケーションプラットフォームであり、リッチクライアントを管理するツールを提供する。Workplace Client Technologyは進化してIBM Lotus Expeditorとなった。主要な製品には以下がある。IBM Workplace Collaboration Services (WCS) は単体の製品であり、電子メール、カレンダー、スケジュール、備忘録、インスタントメッセージ、e-ラーニング、チームスペース、Web会議、文書およびコンテンツ管理などの、コミュニケーションおよびコラボレーションのセットを提供する。WCS は現在は、LotusブランドのNotes/Domino、Sametime、Quickr、Connectionsなどの各製品に引き継がれている。IBM Workplace Managed Client (WMC)は、IBM Workplace Collaboration Servicesのための、サーバ管理のリッチクライアントであり、オフライン環境での電子メール、カレンダー、スケジュール、文書管理を提供する。またワードプロセッサー、表計算、プレゼンテーションなどの文書を作成・編集・共有できる生産性ツールが含まれている。このツールはStarOffice、OpenDocument (ODF)、Microsoft Officeのフォーマットをサポートする。WMC は現在は、LotusブランドのNotes/Dominoに引き継がれている。IBM Workplace Forms は、エンドユーザー向けのXMLベースの電子フォームを開発・運用するための製品のセットである。IBM Workplace Forms は、現在はIBM Lotus Formsと呼ばれている。同じIBMの以下製品と同じネーミングだが、製品的には別物である。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。