コニー・360ワイド("Cony 360 Wide" )とは、日産自動車系列の自動車部品メーカー・愛知機械工業が、1965年から1970年まで製造販売していたキャブオーバー型の軽商用車(ライトバン及びピックアップトラック)である。形式名はAF11型。愛知機械工業が最後に発売した新型車であった。1964年秋の第11回東京モーターショーに試作車としてトラックを出品し、翌1965年5月に発売した。アンダーフロアエンジンのコニー・360(AF7型)のシャシにキャブオーバー型の車体を架装し、スバル・サンバーやダイハツ・ハイゼットキャブなどに対抗しようとした製品である。「ワイド」の名は、当時のこれらキャブオーバー型軽トラック中、最も荷台が広かったことから名づけられた。翌1966年6月にパネルバンのAF11PVが、二年後の1967年4月に「ワイドバン」(AF11V)が追加された。ワイドバン」は車体左側に片開きのリアドアを持っていたが、右側はスペアタイヤ収納スペースで、テールゲート(バックドア)を含めて4ドアバンと称していた。機構的にはボンネット型のAF7とほぼ共通で、ギアボックスの4段フルシンクロ化なども同時に行われた。AF7型が一足先に生産中止となった1970年にはマイナーチェンジを受けて外観を変更し、既に1969年2月以来、「日産コニー○○」に社名変更していた販売店で、サニートラックやキャブスターと併売されたが、同年10月、最後の23台を生産して愛知機械工業は自社ブランドの自動車生産から撤退し、販売店は再度「日産チェリー○○」に改組され、日産初の前輪駆動車、チェリーの販売を行った。AF11型の生産台数は100,886台で、米国統治下の沖縄をはじめ、フィリピン、台湾さらにはアメリカにも少数ながら輸出され、配達用や構内作業車として用いられた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。