雅江県(がこう-けん、(ニャクチュ、nyag-chu、亜曲喀)は中国四川省カンゼ・チベット族自治州南部に位置する県。ニャクチュとはチベット語で「河口」を意味する。歴史的に雅礱江の重要な渡し場であったことから県名が名付けられた。東西に貫く川蔵公路(318国道)をはじめ、雅道公路や雅新公路などの幹線が交わる。チベット高原の東南の縁に属し大雪山脈が県内を走っており、県内のほとんどは山地で海抜が3,000mを超える。海抜5,000mを超える高山も35つある。雅礱江のほか、その支流が県を北西から南へ流れる。民族構成ではチベット族が多数であり、県の4万の人口のうち3万人を占める。その他の民族は漢族、回族、イ族、羌族など。かつては吐蕃の勢力圏であった。清の康熙五十八年(1719年)、河口鎮の場所に雅礱江の渡し場が作られ兵が駐屯し軍事上の要地となった。清の末期、世襲の土司を通じた間接支配から県を置く直接支配へと転換がはかられ、1908年に河県が置かれ、さらに民国3年(1914年)に雅江県となった。県は4区に分かれ、さらに鎮が1つと郷が16か所ある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。