ダリル・ウェイ(Darryl Way、1948年12月17日 - )は、イギリスのヴァイオリニスト。プログレッシブ・ロック・バンド、カーヴド・エアのオリジナル・メンバーとして知られる。王立音楽大学でヴァイオリンを学ぶ。フランシス・モンクマン等とシシファスを結成し、その後カーヴド・エアと改名して1970年にアルバム『エア・コンディショニング』でデビュー。同作には、インストゥルメンタル・ナンバー「ヴィヴァルディ」収録。1972年にカーヴド・エアを脱退。その後、ジョン・エサリッジ(ギター)、デク・メセカー(ベース)、イアン・モズレイ(ドラムス)と共にダリル・ウェイズ・ウルフを結成。同バンドは、イアン・マクドナルドがプロデュースを担当した『カニス・ループス』(1973年)でデビュー。3作目『群狼の夜の歌』(1974年)ではジョン・ホジキンソン(ボーカル、元イフ)が加入するが、同作を最後にウルフは解散。ジョン・エサリッジはソフト・マシーンに、デク・メセカーはキャラヴァンに加入。イアン・モズレイは、1980年代以降マリリオンで活動。1974年、カーヴド・エアに復帰。また、オランダのプログレッシブ・ロック・バンド、トレース()のアルバム『Birds』(1975年)に、イアン・モズレイと共に参加。1976年にカーヴド・エアを再び脱退し、1978年にソロ・アルバム『Concerto for Electric Violin』発表。同作にはフランシス・モンクマンも参加し、フランシスはその後も、ダリルのクラシック・プロジェクトであるエレクトラ・アンサンブル等に関わる。ダリルはセッション・プレイヤーとしても幅広く活動し、ゴング、マリアンヌ・フェイスフル、ジェスロ・タル等の作品に参加。1980年には、カーヴド・エア時代の盟友ソーニャ・クリスティーナのソロ・デビュー作『Sonja Kristina』の制作にも協力。1990年、再結成カーヴド・エアのライヴ活動に参加。1996年、初のオペラ作品『The Master and Margarita』(ミハイル・ブルガーコフの小説『巨匠とマルガリータ』が原作)を制作し、ロンドンのPalace Theaterで初演。2000年代には、Verismaというクラシカル・クロスオーバーのユニットでも活動。2008年にはカーヴド・エアを再々結成させる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。