LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ルディー・ラルッソ

ルディー・ラルッソ(Rudy LaRusso, 1937年11月11日 - 2004年7月10日)はアメリカ男子プロバスケットボールリーグNBAで活躍したユダヤ系アメリカ人の元バスケットボール選手。ニューヨーク、ブルックリン出身。1960年代のロサンゼルス・レイカーズでキャリアの大半を過ごし、宿敵ボストン・セルティックス相手に数々の激戦を繰り広げた。ルディー・ラルッソことルドルフ・A・ラルッソはマディソン高校卒業後、奨学金を得てダートマス大学に進学。ラルッソは強力なリバウンダーとして活躍し、1958年のシーズンに記録した平均17.9リバウンドは同校が所属するアイヴィー・リーグの新記録となり、またラルッソはアイヴィー・リーグの1stチームに選出された。ラルッソの活躍で22勝5敗の好成績を記録したチームはカンファレンスチャンピオンに輝き、NCAAトーナメント出場も果たした。最終学年の1959年のシーズンには19.4得点14.9リバウンドを記録し、アイヴィー・リーグの1stチームに2年連続で選出され、チームも2年連続でカンファレンスを制した。ラルッソはダートマス大学バスケットチーム史上最も偉大な選手と見なされており、彼が達成した1試合32リバウンド、シーズン通算503リバウンド、キャリア通算1239リバウンドは大学記録となっている。大学を卒業したラルッソは1959年のNABドラフトで全体10位指名を受け、8年間を過ごすことになるミネアポリス・レイカーズに入団。ルーキーイヤーから即戦力として活躍し、13.7得点9.6リバウンドを記録した。ラルッソの地元でもあるロサンゼルスに本拠地を移し、『ロサンゼルス・レイカーズ』に改名した1960年にはジェリー・ウェストも入団し、一時低迷していたレイカーズはエルジン・ベイラーにウェスト、ラルッソと優秀な若手が揃った将来が嘱望されるチームとなった。3年目の1961-62シーズンにはでベイラーが一時的に軍に召集されたため、ラルッソには彼の穴を埋める役割を求められた。ラルッソはチームの期待に応え、初の平均ダブルダブルとなる17.2得点10.4リバウンドを記録し、初めてオールスターに出場した。チームも54勝26敗という好成績を収め、チームはプレーオフを勝ち抜き、NBAファイナルに進出。対戦相手はレイカーズにとって最大の宿敵であり、仇敵となるボストン・セルティックスだった。レイカーズは三連覇中の王者セルティックスを追い詰め、最終第7戦ではオーバータイムまでもつれたが、惜しくも107-100で敗れ、優勝はならなかった。レイカーズは翌年もファイナルに進出するが、またしてもセルティックスに敗れた。1シーズンを挟んで1964-65シーズンには再びファイナルに進出し、またもやセルティックスと対決。この時は大黒柱のベイラーが負傷でシリーズを全休してしまうアクシデントに見舞われ、再びベイラーの穴を埋める役割を求められたラルッソは奮闘するも、セルティックス相手にベイラー不在は如何ともしがたく、1勝4敗と完敗した。さらに翌1965-66シーズンもファイナルでセルティックスと相対するが、3勝4敗で惜敗し、やはり優勝はならなかった。1960年代のレイカーズは6回のファイナル進出を果たす、ジョージ・マイカン時代以来の黄金期を過ごしていたが、しかしいずれもセルティックスの前に敗れるという苦い記憶の時代でもあった。ラルッソはこの時代のレイカーズに1959年から1967年の8シーズン在籍し、4回ファイナルに進出するが、ついに悲願の優勝も叶わぬまま、フィラデルフィア・ウォリアーズに移籍することになった。レイカーズではウェスト、ベイラーに次ぐ3番手選手だったラルッソは、ネイト・サーモンドら若手中心のウォリアーズにおいては、チームの大黒柱として活躍した。移籍1年目の1967-68シーズンにはキャリアハイとなる21.8得点9.4リバウンドを記録。チームは地区決勝まで勝ち進んだが、皮肉にもラルッソの古巣であるレイカーズに敗れた。翌1968-69シーズンもまたもやラルッソの元チームメイトたちが立ちはだかり、ウォリアーズはプレーオフでレイカーズの前に2年連続敗退した。このシーズンのラルッソの成績は20.7得点8.3リバウンドと高水準を維持し、またこの年から新設されたオールディフェンシブチームの2ndチームに選ばれるなど、ラルッソは選手個人としては絶頂期にあったが、プレーオフでレイカーズに敗れた後に、突如現役から引退した。NBA通算成績は10シーズン736試合の出場で、11,507得点6,930リバウンド、平均15.6得点9.4リバウンドだった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。