真剣白刃取り(しんけんしらはどり)とは、相手が勢い良く頭の上に振り下ろしてくる刀を待ち受けて両手で受け止める防ぎ方。なお実際においては実行不可能に近い極めて危ない技であり講談や剣豪小説などの純然たるフィクションに近くて作中における超人的な人々が用いる。それも危機一髪でかろうじて成功することが多い。また、柳生新陰流の無刀取りと同じものとされることがあるが違うものである。実際の無刀取りは先に相手の懐に飛び込んで勢いを付けて振り下ろされる前に刀を取り押さえるより現実的な技である。極真会館所属時の中村忠が第5回オープントーナメント全日本空手道選手権大会で大山茂が第1回オープントーナメント全世界空手道選手権大会で、それぞれ演武にて実際に真剣白刃取りを行った例がある。宮本武蔵円明流判官派高橋華王伝第15代の茂山雅司が国内では真剣白羽取りが行える人として紹介されている。1981年の映画『魔界転生』では柳生十兵衛(千葉真一)と父・柳生宗矩(若山富三郎)がクライマックスの決闘にて無刀取りでなく十兵衛が宗矩の刃を真剣白刃取りで防ぐ様が描かれている。1987年のNHK大河ドラマ・『独眼竜政宗』では第45回「ふたりの父」(1987年11月8日初回放送)にて徳川家康(津川雅彦)に勘当された松平忠輝(真田広之)をとりなそうと家康の屋敷に乗り込んだ伊達政宗(渡辺謙)を柳生宗矩(石橋蓮司)が通せんぼされて怒れた政宗が刀を抜いて宗矩に斬り掛かった所で宗矩に柳生流真剣白刃取りで防がれる場面が描かれている(真剣白刃取りの間はスローモーションで流された)。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。