LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

CR交響詩篇エウレカセブン

『CR交響詩篇エウレカセブン』(シーアールこうきょうしへんエウレカセブン)は、2009年1月に西陣より発売・導入されたデジパチタイプのCR機のパチンコ機。テレビアニメ・『交響詩篇エウレカセブン』を元にしたタイアップ機である。保留先読み機能を生かした「本物連続予告」を搭載。確変継続率80%以上で、2R通常大当たりなどを搭載したバトルタイプではあるが、小当たりがなく、通常時に2Rに当選したとしても、必ず電チューサポートが付与される。2R通常だった場合は77回転で終了するが、2R確変だった場合は次回大当たりまで電チューサポートが継続する。このため潜伏確変がなく、ややこしくなりがちなバトルタイプながら、初心者にもわかりやすいスペックとなっている。2009年4月、甘デジタイプの『CR交響詩篇エウレカセブンGLB』が導入された。基本スペックこそ変更されたが、演出内容などはZC、Fとほぼ同様である。本機種の検定期限切れに伴い、2012年1月には後継機『CR交響詩篇エウレカセブン spec2』が発売されている。※全スペックとも、通常大当たりは全て2R(突然時短)となる。出典:CR交響詩篇エウレカセブン図柄キャラの名称は、通常時/バトルモードの順に記載ディスプレイ右下に配置されている黄色のLFO。役物ステップアップのSTEP1時に可動する他は特に機能しない。以下606と呼称。ディスプレイ左側に配置されているピンク色のLFO。役物ステップアップのSTEP2時やレーザー滑り予告時に起動。以下909と呼称。ディスプレイ上面に配置されている、赤/白のLFO。本機のメインとなる役物であり、役物ステップアップ・コンパク・ドライヴステップアップのSTEP3時をはじめ、激アツ予告であるニルヴァーシュ役物予告などの時には、さらに上半身が現れ、液晶と連動し画面全体を覆うように機能する。ニルヴァーシュと呼称。ディスプレイ右側に配置されている、縦長の三角柱型の役物。コンパク・ドライヴステップアップ時に発光・可動する他、本物連続予告でのあおりとして可動。緑・青・黄色・赤・レインボーなど様々な色に光る。変動開始時、画面下部にキャラクターとウインドウが表示されれば対話予告となる。プッシュボタンを押すとセリフ内容が表示される。基本的にはキャラが喋ってもリーチ確定ではないが、キャラがセリフを発した後、別キャラが現れてそのセリフに対する返事をすればリーチ確定。さらにその後第3ウインドウが表示されるとチャンス。セリフのウインドウがサクラ柄だったり、文字色が青や赤ならばチャンスアップ。変動中、原作アニメで使用されたタイトル画面が表示される。基本的には話数が大きいほどチャンスとなり(全50話)、ムービーが再生される場合もある。50話全てがあるわけではない。「交響詩篇エウレカセブン」のタイトルロゴが表示されればプレミアムとなる。基本背景はあまり気にしなくてもいい予告だが、コンビニ背景に限り、変化した回転でリーチがかかると大当たり確定となる。また、目的地選択予告が発生すると、選択した背景へ移行。移行先では専用の予告(パネルワイプ予告、後述)が発生。移行時に擬似連続予告を発生させ、ミッション系リーチに発展することがある。保留先読み機能を生かした予告。玉がチャッカーに入った瞬間に、通常は緑色で表示される保留の色が変化する。この時、ピコンという電子音が鳴るため、鳴らなかった場合は通常の緑色保留となる。保留の色が通常の緑→青→黄→赤の順に期待度がアップする。仮に4つ目の保留色が変わった場合、手前の3つの保留が連続予告に対応する。連続予告中は、コンパク・ドライヴ役物が可動・発光。変化した保留色に対応した色に発光するが、コンパク・ドライヴの色が異なれば激アツ(保留色が青でコンパク・ドライヴが赤、など)。図柄テンパイ後に発生する可能性がある予告。基本的にはエウレカ、アネモネの背景があり、アネモネの方が期待度は高い。この2種類以外の背景が出れば大当たり確定のプレミアム、その種類は10種類近くにも及ぶ。図柄テンパイ後に発生する可能性がある予告。画面右側から現れ、左側に移動する。エウレカ群、抗体コーラリアン群があり、後者の方が期待度は高い。エウレカ群の最後尾にレントンやパチンコおやじがいるプレミアムも存在。スーパー発展時や変動開始時、シャキーンという効果音と共にニルヴァーシュ役物から上半身が降りてくれば期待度大幅アップとなる激アツ予告。そのほか、ハズレ後の復活演出時やニルヴァーシュチャンス(ラウンド数の昇格チャンス)時やバトルモード中にも発生する。朝イチ(筐体の電源スイッチON後)20回転以内に、出玉のある大当たりを引いた場合の50%の確率で発生するプレミア予告。原作第39話がモチーフとなっており、ゲッコーステイトのメンバーでサッカー(フットサル)をする。レントンとエウレカが共にシュートを決めた直後に図柄がテンパイとなり、以降は通常パターンのリーチへと発展する。左右の図柄がテンパイすれば、とりあえずノーマルリーチとなる。図柄停止系には通常停止のほか、左右同時停止などがあるが、いずれもノーマルリーチハズレで終わる場合もある。また、図柄テンパイ後のリーチボイスも様々な種類があり、「激アツ!」と喋れば期待度大幅アップ。「おめでとう」や「喜びなさいよ!」、「最悪だ〜!」などと喋れば大当たり確定となる。図柄アニメーション予告、背景予告、群予告が発生する場合があるが、いずれも複合する事はない。リーチ目プラス2コマを過ぎれば各スーパーリーチに発展。ホワイトアウトし、ニルヴァーシュ役物のあおりが発生。ホワイトアウト後、緑または赤のコンパク・ドライヴの背景になればコンパク・ドライヴリーチとなる。いわゆるロングリーチなので大当たりの期待度は低いが、2R当たりの可能性がある。通常は緑背景だが、赤背景ならチャンスアップ。リーチ目のマイナス半コマで止まるショートハズレもあるが、リーチ目プラス半コマで止まり、「EUREKA」という文字が流れれば2R当たりとなる。この時、確変確定のモード「バトルモード」に必ず移行するため、2R通常にはならない。リーチ中に女の子が降ってくるプレミアムパターンもある。消灯演出で図柄が全消灯すれば発展する可能性のあるリーチ。突如大量発生した抗体コーラリアンの大群を、プッシュボタンの連打で撃破できれば大当たりとなる。通常は15秒以内に1,000匹撃破という内容だが、777匹となっていたり、1246秒以内(原作では抗体コーラリアンの活動限界時間)という制限時間であればプレミアム。また、ギジェットが「大当たり電波をキャッチしました!」と喋ればプレミアム。このリーチ自体の信頼度は比較的低い。ホワイトアウト後、タルホの「発進!」という号令がかかればCGバトル系リーチへと発展する。様々な対戦相手やチャンスアップが存在するため、予告次第では大当たりも狙えるリーチとなる。また、タルホの代わりにレントンが「勝負!」と言えばチャンスアップ。その2種類以外の号令演出が出ればプレミアムとなる。また、各CGバトル系リーチにはカットイン演出が用意されており、通常は発進したLFOのライダーが下部にカットインするが、その上にタルホやホランド等のカットインが出れば期待度アップ。エウレカのカットインは共通で期待度大幅アップ。子供達や西陣キャラが登場すればプレミアム。ホワイトアウト後、シャッターが勢い良く閉まればストーリー系リーチとなる。基本的に3種類あるうちのどれかが選ばれるが、期待度が低いリーチが表示されても、そこから期待度の高いリーチにステップアップしていくパターンとなる。シャッターの色がサクラ柄なら期待度アップ、金色シャッターならプレミアムとなる。原作アニメ映像をそのまま使用(一部編集箇所もある)した、アニメ系リーチとなる。スーパー発展時や、カップルverのステップアップ予告のキスバージョンから発展する可能性のある、発展した時点で大当たり確定のリーチ。全3種類あるが、エウレカ・レントンver以外は、7Rの可能性もある。また、いずれもキスシーンが流れる。ラウンド終了後は、必ずこのバトルモードに移行する。内部的には確変状態のこのモード中は、tupeZEROとtype the ENDの熱いバトルが繰り広げられる。図柄は縦長になり、縦スクロール1ライン型になるため、ダブルリーチはかからない。バトルに勝ち続ける限り連チャンし、バトルに負けるとバトルモードが終了し、幻想モードに移行する。予告等の詳細については後述。バトル発展時の大半はこのニルヴァーシュバトルへと発展する。先制攻撃キャラや技など様々なパターンがあるが、とりあえずtypeZEROの攻撃になれば勝利確定となる。その他にも様々なチャンスアップが存在する。シャッター演出後、ニルヴァーシュバトルと分岐して発生する可能性があるバトル。発展した時点で勝利期待度が大幅にアップするが、勝利確定ではない。基本的にチャンスアップは存在しない(プレミアパターンはある)。プッシュボタンを連打し、type the ENDを倒すことができれば勝利。プッシュボタンを押して攻撃が当たった時、「当」という文字が出るプレミアパターンが存在。バトル敗北後や、通常時に2R当たりに当選した場合に発展するモード。基本的には77回転の時短だが、確変の可能性もある。確変だった場合は、途中や77回転終了後にバトルモードに移行。モード中は、とにかくエウレカと出会うことができれば大当たりとなり、様々な予告やチャンスアップパターンが存在。このモード中は、確変状態であればリーチハズレは存在しないが、時短だった場合はリーチハズレが存在する。そのため、エウレカを見つけられなかった場合、右上の数字が「232」等で止まるとリーチハズレ、つまり確変状態否定となってしまう。この時、右上の数字が「357」と止まると2R当選となり、継続ムービーが流れる。偶数図柄が揃った時に発生する昇格チャンス。プッシュボタンを押し、最終的に奇数図柄に変われば昇格。赤背景の場合は昇格期待度アップ。また、プッシュボタンの表示が金色だったり、ボタンを押した瞬間にニルヴァーシュ役物が落下したりすれば昇格確定。ここで昇格しなくても、ラウンド中昇格が発生する場合もある。ボタンを押さなかった場合、内部的に15Rに当選していれば、とりあえず偶数図柄での大当たりとなるが、必ずラウンド昇格が発生する。1から4連目までの楽曲はFLOWの「DAYS」、5から9連目まではNIRGILISの「Sakura」、10連目以降はHOME MADE 家族の「少年ハート」が流れる。それぞれテレビアニメのオープニング曲であり、画面もオープニング映像が流れ、後半には登場人物紹介、5連目以降には用語解説が追加され、連チャンを重ねていく毎に追加されていく。また、最終ラウンドにはアネモネのムービーが用意されており、このムービーも10連以上でプレミアムービーに変化する。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。