LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

俺たちに翼はない

『俺たちに翼はない』(おれたちにつばさはない)は、2009年1月30日にNavelから発売された18禁恋愛アドベンチャーゲームならびにそのアニメ化作品である。通称「おれつば」。脚本担当の王雀孫より企画書が提出されたのは、Navelが設立された2003年春。当初はNavelブランド第二作として予定されていたが、王の執筆の遅さから延び延びとなった。いつまでも完成しないのは制作発表をしないからであるという会社の判断により2005年3月19日、メーカー公式サイトおよび雑誌『PUSH!!』2005年5月号にて『Tick! Tack!』と同時に制作が発表され、4月3日には公式サイトに専用ページが開設された。BasiLで制作された『それは舞い散る桜のように』(以下『それ散る』)で人気を博した王雀孫の新作ということで注目度は高く、各雑誌で特集が組まれたり企画が催されたりしたが、脚本の遅れにより雑誌へ渡す素材もなくなったことから『PUSH!!』などの連載も中断し、他作品が先行発売される結果となった。そして、いつまでも完成しないのは発売日を決定しないからであるという会社の判断により2007年11月10日、メーカー公式サイトおよび雑誌『コンプティーク』2007年12月号にて、発売予定日が2008年6月28日と発表された。しかし制作が遅れたことにより発売予定日は11月28日に延期され、代わりに『おれつば』の世界観を知ることができるようにと、『俺たちに翼はない〜Prelude〜』が発売された。この作品では「千歳鷲介編」「成田隼人編」のプロローグとともに、本編の1年前を舞台にしたショートストーリー4本が収録されている。このショートストーリーは本編には収録されていない。また、グラフィックやプロローグの内容でも、本編とは一部異なっている箇所がある。本編はクオリティアップのため再延期され、2009年1月30日に『Limited Edition』が、同年4月24日に『Standard Edition』がそれぞれ発売された。脚本:王雀孫、原画:西又葵、音楽:アッチョリケ、背景:斉藤陽子と、『それ散る』の制作スタッフがメインに関わっている作品である。アダルトゲームの発売日に設定されることが多い金曜日ではなく、土曜日である2008年6月28日に発売日が当初設定されたのは、『それ散る』発売日と同じ日に意識して合わせたからである。インターネットラジオ番組『ねぶら』第122回放送で発売日が発表された際には、パーソナリティの後藤邑子が西又に「発売日が決まったのは何かの冗談ですか?」と質問したほど「幻の作品」扱いになっていた。2010年7月30日、スピンオフ作品『俺たちに翼はない AfterStory』(以下『おれつばAS』)が発売された(詳細は後述)。2011年2月25日には、本作のリニューアルパッケージ版『俺たちに翼はない -Anniversary Edition-』、『Prelude』『AfterStory』を同梱した『俺たちに翼はない Prelude&AfterStory』が同時発売された。2010年11月30日にテレビアニメ化が発表され、2011年4月から同年6月まで放送された。2011年6月24日には、一般向け(15歳以上推奨)にリニューアルされた『俺たちに翼はないR』が発売された(詳細は後述)。2013年4月18日発売の『週刊ファミ通』5月2日号で、5pb.がPlayStation 3およびPlaystation Vitaに移植して発売することを発表、2014年4月10日に発売された(詳細は後述)。「羽田鷹志(タカシ)編」「千歳鷲介編」「成田隼人編」「伊丹伽楼羅編」「羽田鷹志(ヨージ)編」と5つの物語で構成されている。「羽田鷹志(タカシ)編」(前編)→「千歳鷲介編」(前編)→「成田隼人編」(前編)→「伊丹伽楼羅編」→「羽田鷹志(ヨージ)編」(前編)の順で進む。各章の選択によって以降の章の展開が変化し、各章の前編が終了した後、もっとも好感度をあげたメインヒロインがいる章の後編へ進み、ヒロインの攻略が可能になる。なお「羽田鷹志(ヨージ)編」のメインヒロインである羽田小鳩は、各章のメインヒロインを全員攻略することが条件となっている。「伊丹伽楼羅編」「羽田鷹志(ヨージ)編」では物語の真相が語られることもあり、マニュアルでも主人公の正体は明かされていない。公式サイト専用ページや雑誌などで紹介されたのもゲーム発売後であった。既読のメッセージはシーン毎のセーブタイトルと粗筋、登場人物が表示され、ワンクリックでスキップすることが可能である。大都市「柳木原」(やなぎはら 略称ギバラ)では、今日も誰かのありふれた物語が生まれていた。季節は冬。寒さが厳しい白い空。心に悩みを持つ若者たちが繰り広げる群衆劇。そんな若者たちが傷つき、笑いあう。どこにでもあるような恋物語が今語られる。各章はいずれも関連しているため、複数の章にまたがって登場する人物も多い。主要人物のほとんどは、鳥をモチーフにした名前が付けられている。ヒロインの誕生日は「Navel スクールカレンダー2010-2011」(初出 - コミックマーケット77)にて初公開された。※声優表記はPC / ドラマCD・テレビアニメの順。物語の序盤では主人公が複数人いるかのように描かれているが、実際には主人公は解離性同一性障害を煩ったひとりの人物であり、以下は全てその主人公の別々の人格である。ゲーム版でもアニメ版でも、それぞれの人格でビジュアル(外見)は異なって描かれているが、それは本人のイメージであり、あくまで他人から見たら「声色や口調、雰囲気や性格が異なるだけで、同じ顔」に見えているという形になっている。人格が変わると食べ物の好み(食べられないもの)まで変わる(小鳩はそれぞれの好みを覚えており、アニメ版では、小鳩がその時の人格に合わせて料理を用意する描写がある)。また劇中では簡単に触れられるだけだが、これ以外にも多数の人格があったという。『俺たちに翼はない』のみ参加の場合はOT、『俺たちに翼はない AfterStory』のみ参加の場合はASと記す。記載なき場合は、両方に参加。『俺たちに翼はない AfterStory』(おれたちにつばさはない あふたあすとおりい)は、2010年7月30日に発売された18禁恋愛アドベンチャーゲーム。『俺たちに翼はない』のスピンオフ作品である(FDではないと西又葵は語っている)。略称は「おれつばAS」、「アフつば」。製品のロゴではカタカナで「アフターストーリー」と書かれているが、製品情報の仕様より英語タイトル「AfterStory」が正である。2009年5月4日に開催された「Navel Live in TOKYO かぶら2009」において、企画が進行中とアナウンスされ、2010年1月7日のメーカー公式サイトおよび1月9日発売の雑誌『コンプティーク』2010年2月号にて制作が正式に発表された。同年4月10日、公式サイトおよび同日発売の雑誌『コンプティーク』5月号にて7月30日発売と発表された。タイトル通り『俺たちに翼はない』の後日談を描いた作品である。メインヒロイン4名それぞれのハッピーエンド後を描いたシナリオ4本が主軸となる。その他、おまけや主人公以外のキャラクターを描いた短編、雑誌などで掲載された小説全てをゲームと同じ形式で収録するなどのEXTRAストーリーが計17本、おれつば劇場が計5本収録されている。主人公もHシーンを除いてフルボイスとなっているが、これはユーザーから希望する声が多かったためである。元々は各ヒロインの新規Hシーンを1、2本収める程度のロープライス企画であったが、ユーザーからの反響に答えようとしていくうちにどんどん規模が大きくなった、と企画の王雀孫は語っている。本編ではシナリオ補佐であった東ノ助(当時ヒガシの助)が、本作では王雀孫とともにシナリオを担当している。初稿は半々であり、「おれつば劇場」や「聖なる日の狩男」は東ノ助によるものである。原画、音楽は前作と同じスタッフである。その他のスタッフについては、制作スタッフを参照。不正コピーを防止するために、本作品ではライセンス認証技術が導入されている。最初からプレイが可能なメインシナリオは「その後のタカシ」「その後の鷲介」「その後の隼人」の3本。1本クリアするごとに、関連するEXTRAストーリーが解放され、読むことができるようになる。なお途中の選択肢を誤ると、メインシナリオをクリアしても解放されないEXTRAストーリーが存在する。判断基準は、メインシナリオクリア後に「おれつば劇場」が繰り広げられるかどうか。3本のメインシナリオをクリアすると、「その後のヨージ」が解放される。「その後のヨージ」をクリアすると、残っていたEXTRAストーリーが解放される。本作品にはシナリオ達成率が装備されている。『俺たちに翼はないR』(おれたちにつばさはない あある)は、2011年6月24日に発売された一般向け恋愛アドベンチャーゲーム(15歳以上推奨)。『俺たちに翼はない』を一般向けにリニューアルしたもので、かねてから要望の高かった香田亜衣ルートが追加された。当初は5月27日発売予定であったが、クオリティアップのため、延期された。亜衣ルート追加のほかにも、既存シナリオの18禁シーン変更、CG追加、加筆修正が行われている。大幅に変更された個所については、シナリオのセーブタイトルにRの文字が付けられている。また、新規の立ち絵や『おれつばAS』で作られた立ち絵や音楽なども追加されている。既存シナリオの加筆・修正は王雀孫が、亜衣ルートの追加は東ノ助が担当している。他のスタッフは、『おれつばAS』と同じである。予約特典として、王脚本によるテレビアニメのOVA 俺たちに翼はない番外編『肌色率九割増!?』が付けられた。『"俺たちに翼はない"』Playstation 3/Playstation Vita版は、2014年4月10日日に5pb.より発売された一般向け恋愛アドベンチャーゲーム(CERO 3 / 15歳以上対象)。既存シナリオは『俺たちに翼はないR』のものをもとにしているほか、新規シナリオを王雀孫、新規CGを西又葵が描き下ろし。新規オープニングが追加されたほか、林田美咲ルートが追加された。また『俺たちに翼はない〜Prelude〜』から、「ある日の林田美咲」「ある日の渡来明日香」「ある日の山科京」「ある日の軽部狩男」が収録されている。ダウンロード版も配信されているが、販売価格誤表記があったとして一度配信中止となり、2014年5月7日に配信再開した。また画面アスペクト比は16:9だが、イベントCGは新規追加分もあわせて4:3になっており、ギャラリーモードで上下スクロールにより全景を見られるようになっている(一部画像はゲームプレイ中に自動スクロール)。2011年4月から6月まで、独立UHF局やAT-Xにて放送された。ナレーションは代永翼が担当している。小説『僕は友達が少ない』を読んでいるシーンがあり、協力としてクレジットされている。アニメ化に先立ち、雑誌『メガミマガジン』2011年1月号で『おれつば』のヒロインたちに穿かせたいパンツのデザインを募集。採用されたパンツはアニメ本編で実際に登場し、採用者の名前がスタッフクレジットとしてエンドロールに掲載される「パンツプロデュース企画」が開催された。OCNアニメ・特撮によるテレビアニメの「第4回 女性が選ぶ着てみたい制服!!」では、美空学園の制服が1位に選ばれた。全てマーベラスエンターテイメントより発売、メディアファクトリーより販売。初回特典は「西又葵描き下ろしデジパック仕様」「クリア三方背ケース」「夢CD:キャラソン収録ラジオCD出張版BD&DVDでも俺たちに翼はNIGHT」「アッチョリケ書き下ろしキャラクターソングスコア「おれつば!」」「エンドカード仕様ポストカード(2枚)」。他に音声特典として「王雀孫書き下ろし キャラクターコメンタリー」「スタッフコメンタリー」(ウシロシンジ、鴻野貴光、アッチョリケ、王雀孫、伊藤誠)、毎回特典として「オリジナルブックレット」「ピクチャーレーベル」が付いてくる。連動購入特典応募券が付いており、Volume1-3の連動購入特典はハリュー・クロードライブイベントCD『ハリュー・ザ・ワールド 〜身長140cmの世界〜』が、Volume4-6の連動購入特典は書き下ろしアンソロジー小説『俺たちに翼はない ヘルタースケルター』である。『おれつば振興会 夢ラジオ・俺たちに翼はNIGHT』は、ランティスウェブラジオにて2010年12月10日から2011年12月30日まで毎週金曜日に配信されたインターネットラジオ番組。開始に先立ち、プレ放送(第0回)が2010年11月19日に配信された。パーソナリティは吉田真弓(渡来明日香役)・小野涼子(玉泉日和子役)・又吉愛(羽田小鳩役)の3人。通称は「つばラジ」。番組の趣旨は「ドラマCDシリーズ『俺たちに翼はない』通称おれつばをちょいちょい宣伝しながら、基本的にフリーダムな感じで大雑把になんやかんやしてゆく番組」である。パーソナリティ3人によるぐだぐだなトークが中心。「ぐだぐだ」は3人によると、役者ならではの演技とのこと。「なんだと」「やったね」などの台詞や、語尾に「マーベラス!」「ランティス!」などをつけるなど、会話の端々で『おれつば』のネタが出てくる。番組タイトルを考えたのは小野涼子だが、ラジオとは無関係に思いついたものを王雀孫に使われてしまった。2本録り(第3-5回のみ3本録り)であるが、1本目は3人が飛ばしすぎるため、2本目は覇気がないことがある。その飛ばしっぷりに他の声優陣からは、オファーは勘弁してほしいと言われている。また、『おれつば』に出演した声優がゲストの時は、冒頭で「夢ラジオ」にゲストとして呼ばれるミニドラマが流される。『ねぶら』のパーソナリティである荻原秀樹、後藤邑子がそれぞれゲストに来たときは、『ねぶら』内で使用されているBGMが使われた。他の声優陣から、「わからないことは小野涼子と堀井茶渡に聞け」とまで言われるぐらいのおれつば好きである堀井茶渡は、ほぼ毎回収録へ遊びに来てお菓子を差し入れている。2010年12月31日には、ニコニコ生放送で「おれつば振興会『夢ラジオ・俺たちに翼はNIGHT』年忘れスペシャル!inねぶ生」が放送された。発案者は又吉愛。吉田、小野、又吉に加え、西又葵、アッチョリケが出演。堀井茶渡も飛び入り出演した。2011年6月17日には、アニメ『俺たちに翼はない』とアニメ『星空へ架かる橋』の最終話オンエア直前にもうひともりあげしようということで、『おれつば振興会 夢ラジオ・俺たちに翼はNIGHT × ラジオ・星空へ架かる橋「よろづよ別館」コラボ生ラジオ 最終話放送直前!俺たちに架かる吉田・ドキッ!女だらけの生放送SP』がUstreamおよびニコニコ動画内【まべちゃん】で20時から生放送された。両アニメに出ている吉田真弓、『俺たちに翼はない』に出ている小野涼子、又吉愛と、『星空へ架かる橋』に出ている河原木志穂、大久保藍子がパーソナリティで出演した。伊藤誠と堀井茶渡も飛び入りで参加している。TVアニメのBD・DVD各巻には、三人による「夢CD:キャラソン収録ラジオCD出張版BD&DVDでも俺たちに翼はNIGHT」が収録されている。GRANRODEOのCMが“オチ”になることがしばしばある。その他、回の内容に応じてキャラクターソングが流れることがある。Navelより発売。ジャケットは西又葵。いずれもランティスより発売。いずれも公式サイト内で開催。玉泉日和子が着ている制服は、自社作品『Really? Really!』で芙蓉楓が学園祭で着用しているコスプレ衣装と同じデザインであるが、これは先行発表されていた日和子の制服を使ったパロディである。自社作品である『SHUFFLE!』や自社スタッフの悪口などを使ったギャグや、2ちゃんねるの作品スレッドに書かれていたジョークを取り込んだり、王がかつてメインシナリオを務めた『それ散る』のシーンや固有名詞を文章中に組み込んだりするなどのパロディ精神にあふれている。また、別の章で語られるエピソードや心理描写、『俺たちに翼はない〜Prelude〜』やドラマCDの内容を多数織り込むなど、様々な箇所で伏線が張られている。一度目ではわからず、二度プレイして初めて気付く仕掛けになっている箇所も多い。本作の舞台である柳木原市は、渋谷や新宿付近がモデルとされている。一部の声優が集まって、「おれつば会」と称する飲み会を定期的に開催している。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。